民主分裂? | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

それとも岡田内閣に向けてのパフォーマンス?

は本題ではありません。


高速料金の改定についての提案がなされました。


来年4月から、ETCの有無・曜日にかかわらず軽自動車~普通車の高速道路料金の上限

①軽自動車とエコカー 1000円。

②その他普通車     2000円。

 

 個人的には安くなることは、ありがたい。

が、観光的には観光地~観光地への移動が常に2000円だと、割高感を抱きますから、日帰りや精々一泊程度の距離で行ける観光地が少しは潤うだけですし、今まで1000円⇒2000円になりますから、大いなる期待は難しいかも知れません。

善光寺のお土産屋さん曰く「以前は、スキーの帰りに御参りに訪れる方も大勢いましたが、今は高速に乗っちゃいますから、お寄りにはなりませんし、日帰りの方はお土産を買いませんから、日帰りを可能にした高速は良し悪しです」とのこと。

(単なる井戸端の会話で、本音かどうかの根拠はありません)


小さな声で・・・・・

マニフェストで無料化って言ってたじゃんか




記事全文

国土交通省は2日、来年4月から導入予定の高速道路の新しい料金案についての方針を固めた。現在、ETC装着車の土日高速料金が上限1000円という制度が施行されているが、財源が来年3月でなくなることを受けて、新たな割引の仕組みが検討されていたもの。

 今年4月、前原国土交通相時代に新料金案が発表されたが、実質的な料金値上げにつながるという与党内の反発が多く、実施が断念されていた。今回打ち出された方針は、4月に発表された仕組みをベースに改定され、軽自動車~普通車に関して、ETCの有無・曜日にかかわらず高速道路料金の上限を設定。軽自動車とエコカー(1リッターあたりの燃費20km以上)に関しては、上限料金が1000円。その他普通車は2000円となる。

 なお、中型車以上の上限設定はなく、距離に応じた料金で、時間帯割引やトラック業者向け大口割引を当面続ける予定。また、首都、阪神高速は定額料金(東京圏で700円など)を廃止、走行距離に応じ課金する制度に移行する。これらの方針を持って、国交省は今後与党との調整に入るという。

今日も、ぶつぶつ・・・・・

多くの国民が希望や生きがいを失い、疲弊しきってますよぉ!

サル山のボス争いでしかない、

小沢さんの召致なんてどうでもいいんだよ!


近所の園芸高校の生徒さんが売りに来る野菜安いんだよね、先日はとても大きな白菜が200円。もう鍋と時漬けで食べちゃったんだよね、湯豆腐が安上がりで良いんだけど、今日は来ませんね~・・・・・終わっちゃったのかなぁ・・・・

宮崎産のピーマンは一個22円、大事に食べてます。

明日から雪マ~クが続いています・・・・・・ぷるぷる!!

コタツで冬眠しなくちゃ・・・・・・ぷるぷる