お騒がせすいません、色を修正しましたぁ
ただいまで~すA=´、`=)ゞ。
暑いですね・・と
他所様より涼しい信州から・・えへへ(;^_^A
鈴鹿のよていでしたが、年寄りには過激なので、若い方に代わっていただきました(*^.^*)。今日は軽井沢に近い佐久まで、だいぶ楽できました、良かったぁ。
さて、自家用車と違い、営業車はCDやカセットがないので、ラジオが唯一の気晴らし。
この数日は雑音をガマンしながら、たくさん聞きました。
「テレフォン人生相談」・・・まだやってるんだぁ~、とか桃屋も、色々な新製品出ているんだぁ~。などなど、なつかしく聞き入ってしまいました。
その中から、気になる話を2つ
ラジオのお話、
その1=鳥目
鳥目=夜盲症と、頭にインプットしています。
なので、私はずーっと、多くの鳥は夜になると目が見えないと信じていましたが、皆さんは如何ですか?
ニワトリ
などを除いて鳥類は夜間も視力を持つものが多い。との話でした。誤解?間違い?・・・・
鳥目。正しくない日本語といえそうです。
鳥を調べるついで?に、珍しい鳥の写真と、健康や家族、保険の話をブログに書いておられる、鳥好きのフィナンシャルプランナー さんが、先日掲載されていた、森の中で夜間「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴き、仏、仏法、僧の三宝 を象徴すると鳥されてきた「ブッポウソウ」について調べてみました。
(本当は、三宝
を調べたのですが)
ブッポウソウは「ゲッゲッゲッ」といった濁った音の鳴き声しか発せず、森の中で夜間「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴くのはフクロウ目
のコノハズク
なのだそうです。
これも、誤解し易い日本語で、好ましくありません。
勘違いしないで下さいね
ブッポウソウは美しい渡り鳥ですよ!
ラジオの話
その2=ジンバブエ
オリンピックまで10日あまりとなりましたが、世界中の多くの国が、平和の祭典の話題に浮かれる中、
ジンバブエは大変な「インフレ」で
僅かな間に物価が二万倍とのこと。
デノミ(ネーション)を行い、
10.000.000.000ジンバブエドルを、1ジンバブエドル
100億ドルを1ドルにするのだそうだ。
すげ~!!!
私がおそらく3~4歳の頃の?裏覚えの記憶ですが、戦後(確かドイツ?)壁紙を買うより、お札を張るほうがはるかに安い状態だった時があった、と母たちが話していた記憶があります。
物価が二万倍のジンバブエでは、日本でいえば1千円の壁紙が2千万円もするということですから、千円刷貼ったほうが安いですよね。
(ラーメン食べるために、一千万円の札束が必要となると、スーパーのレジはどうなっちゃうのか、なんてありえない話ですが想像してしまいます・・・・)
一千億ドル札が発行され、嬉しくない世界新記録を、更新したという・・・・悲しい話題は尽きない。
これ以上、悲惨なことにならなければいのですが・・・・。