NT1100のウインドプロテクション及び今回バイクを乗り換える事に関して色々と考察してみました。 | 備忘録的生活行動記録

備忘録的生活行動記録

バイク遊び・アニメ鑑賞そしてボランティア活動と楽しみながらやっております。ここ最近はスタバにハマっています…気が向いたら適当にブログの更新しています。暇潰しにでも読んで下さい。(^_^ゞ

基本的に冬はバイクに乗りません、寒いから口笛冬用のライディングジャケット・パンツでもスーパースポーツはウインドプロテクションはフロントシールドのみですから防風効果ほ殆ど無く冬の風と言うか寒さには勝て無いですよねガーン沢山着れば良いのではと思われるかも知れませんがモコモコに着膨れしてミシュランのキャラクタ(ミシュランマン)の様にはなりたくないので滝汗あせる
<ミシュランマン>
今回購入・予約したNT1100のウインドプロテクションはどうかと言うと5段階に手動で調整することができる大型スクリーンとUPPERディフレクター・LOWERディフレクターを装備している事によりウインドプロテクションによる防風効果に関してはかなり向上していると思われますです爆笑
手動で5段階に調整可能な大型ウインドスクリーンを装備するほか、前後サスペンションのストローク量も十分に確保され、高速道路などを使った長距離移動においても快適な乗り心地を実現しています。

<ローポジションエアフローイメージ>
<ハイポジションエアフローイメージ>
腕まわりの疲労を軽減させる、UPPERディフレクターを装備
<UPPER ディフレクター>
<UPPER ディフレクターイメージ>
風、汚れ等足まわりのプロテクション向上に寄与する、LOWERディフレクターを装備
<LOWER ディフレクター>
<LOWER ディフレクターイメージ>
但し防風効果が高いって事は冬の寒さ対策にはなるとは思われるけどおねがい夏の暑さ特に蒸し暑くなると言った問題点が浮き彫りになるのかな??

<CBR250RRライディングポジション>

<NT1100ライディングポジション>

今回、NT1100に乗り換えようと思った最大の理由は乗車姿勢による腰痛とお尻が痛くなると言う事ですねガーンCBR250RRは見た目格好良いし申し分無いのだけどライディングポジションによる腰への負担が辛いえーんちょい乗りならほとんど気にならないけど長時間、一時間を超える辺りから突然のように腰が痛くなって来る笑い泣きその結果長距離のツーリングをしようと計画してもイザとなったら腰痛の事が気になってやっぱ近場・街乗りで良いかってなってツーリング行かなくなってしまってつまらんって事に…ショボーンもしかしたら自分のライディングポジションが悪いだけかも知れませんが叫びガーンそれでもやはりそこまで気にして乗るのも気疲れしそうで😖😣😖余計に乗りたくなくなるって感じですかねガーンNT1100に関してはかなりアップライトな乗車姿勢と高いアイポイントのおかげで疲れにくい上に、運転のしやすさにも配慮。大型バイク初心者の人にも安心して扱えるバイクになることが予想されますって感じで、腰への負担はかなり軽減されるのでは無いかと思われます爆笑腰への負担が減って腰痛対策は出来てもてへぺろお尻の痛さは当然の事ながら改善出来ませんゲッソリガーンそれでも腰痛と比べれば大したことも無く今のところ我慢の出来る範囲内かなって思っていますてへぺろそれでもNT1100に乗り始めて長距離のツーリングする中でそれでもやはり、お尻が痛くなる様なら今回購入を見送ったアクセサリー用品のコンフォートシートを購入すれば解決出来ると思うのでその時にはそれの購入を検討しようと思います爆笑!!

<コンフォートシート(メイン)>

足着き性を変えずに、全体のクッションをボリュームアップ。また内部構造は独自の複層クッション採用しており、体重をシート全体に分散するような工夫が盛り込まれています。表皮にもソフトなフィーリングと操縦性を両立するソフトタッチ表皮が使用され、縫製部には高級感のある赤色ダブルステッチが施されています。

<コンフォートシート(ピリオン)>
スタンダードのパッセンジャーシートに対してウレタンの厚みが15㎜プラスされた快適仕様ピリオンシート。
ライダー側の
コンフォートシートにはHondaタグが入るのに対し、ピリオンシートにはNT1100専用ロゴが入っていま

<コンフォートバックレスト>

トップボックス50L用のコンフォートパッドで、別売のオプション「コンフォートシート」と同じデザインに統一することができる豪華なバックレストです。ラバー製のバックレストとは違い、大きなクッションを使用しているためパッセンジャーの快適性がより向上します。