久しぶりに絵を描きました。
ずっと描いてみたいと思ったまま
重い腰があげれず。

でも完成は求めず
とりあえず描いてみよう
と思って描いてみたら
こんなのが描けました。

ブログのタイトルは
絵を見てて浮かんできた言葉。
深い意味はないです。



まだ途中だけど、
描き続けるかは分かりません。

いつも突発的で、
一度作業をやめると
次は義務的作業のように、
完成させねばという
プレッシャーみたいなのが生まれて
腰がすごく重くなる。

作品を作ってるひとたちは、
そういうプレッシャーを超えて
完成させるんだろうと思うと、
すごいなと思う。

とはいえ、
今はなんとなく
また描きそうだなと感じてます。

というか、
やっぱりまた描きたい。

---------------

 

★【残り7枠】ブース出店者大募集!★

好きを仕事にしてる人たちが大集結!

同じ夢を持つ仲間に出会おう!
2019年12月1日(日)11時〜18時
「働き方発見フェスティバル@秋葉原」

 

-------------------

 

☆フォロー大歓迎!

ツイッターやってます

facebookやってます

 

☆普段は港区エコプラザという施設で、

環境がテーマの講座を企画しています!

エコプラザのHPはこちら

 

☆自由に語らう場「円坐」のご案内。
 

テーマを設けず、集まった人たちで丸くなって

話したいことを自由に話し、

特になければ静かに過ごしてもいい場です。

話しが盛り上がることもあれば、

静かな沈黙が続くこともある。

どんな場になるかは、

始まってみるまで分からない。

不思議な味わいと魅力のある対話の場です。

 

●10月9日(水)19時〜21時

「地蔵の会の円坐」亀有

亀有にある青砥やくじん延命寺さんの本堂をお借りして、

副住職の小林永照さんと毎月ひらいている円坐です。

https://www.facebook.com/events/542632219841018/

 

●10月29日(火)19時〜22時

「寝待月の円坐(10月)」駒沢大学

対話仲間のげんちゃんこと玄道優子さんと毎月開催している円坐です。

https://www.facebook.com/events/622295764964732/?ti=icl

 

●【残席4名】11月30日(土)〜12月2日(月)10時〜18時(3日間通い)

「円坐〜光と影〜@森の食卓」吉祥寺

円坐の提唱者、橋本久仁彦さんと一緒に3日間の円坐をひらきます。

旅です。人生の旅。僕たちの中にある人生の景色、過去、未来、

記憶の彼方と今を結ぶ遥かなる旅です。そしてこれは当たり前の日常です。

何気ない、普通の、なんでもない日々が、唯一無二の人生です。

https://www.facebook.com/events/415270725761856/

 

 

ーー【こんなことをしています!】ーー

 

1. 感情に振り回されないための 怒りと不安の内省アドバイザー

2. 人の話が聞けない人のための講座 アンリスニング講座講師

3. 読書が苦手な人のための 読書伴走コーチ

4. 運動音痴専用のフットサル部 オンチサル部部長

5. 人差し指だけでピアノが弾ける 人差し指ピアノ講師

6. 自分がもっと好きになる 自分史ライター

7. 聞き合える関係をつくる 対話の場作りアドバイザー&ファシリテーター