「考える・かんがえる」は、

日本語の本来の音にすると、

「かむかえる」だそうだ。

 

「か」は「交わす」の「か」で、

交わる、交差するの意。

 

「むかえる」は迎える、

向こうから来るものを迎え入れるの意。

 

この二つを合わせると、

「か・むかえる」は、

 

あるものと自分が交わり、

あるものを迎え入れること

となる。

 

さらに「むかえる」の原音は

「みかえる」でもあるそうで、

漢字をあてると「身・変える」。

 

つまり、迎え入れ、身が変わる。

 

日本古来の「考える」は、

頭で理解したりという次元ではなく、

もう自分の身体ごと変わってしまうような、

そういう体験のことをいうらしい。

 

その日本語の「かむかえる」に比べると、

よくイメージする腕を組んで目をつぶってうーん、

とやってるのは、あれはただ夢を見てるだけ、

ぐらいのレベルになる。

 

-----------------------

 

●人の話しが聞けない人のための講座

「アンリスニング講座」@世田谷

6月28日(金)19時~21時30分

https://ameblo.jp/satoshinging/entry-12483911408.html

 

人の話が聞けないのは、自分への関心が強すぎるからです。

この講座では、聞くときに起きる心のくせを知ることで、

自分への関心を保留し、人の話に自然に関心が向く状態を目指します。

 

●自分の怒りについて、

フラットに語りあってみませんか?

「怒りについてのダイアログサークル(後半)」駒沢大学
7月4日(木)19時~21時半

https://www.facebook.com/events/642938449555970/

 

 

☆フォロー大歓迎

ツイッターやってます

facebookもやってます


 

ーー【こんなことをしています!】ーー

 

1. 感情に振り回されないための 怒りと不安の内省アドバイザー

2. 人の話が聞けない人のための講座 アンリスニング講座講師

3. 読書が苦手な人のための 読書伴走コーチ

4. 運動音痴専用のフットサル部 オンチサル部部長

5. 人差し指だけでピアノが弾ける 人差し指ピアノ講師

6. 自分がもっと好きになる 自分史ライター

7. 聞き合える関係をつくる 対話の場作りアドバイザー&ファシリテーター