税理士資格への「近道であり王道」!狙うべき試験科目免除大学院とは?最新版入試難易度リストを大公開 | 日米公認会計士・日米税理士・公認不正検査士・行政書士·国家公務員1種試験経済職合格者福留聡のブログ

日米公認会計士・日米税理士・公認不正検査士・行政書士·国家公務員1種試験経済職合格者福留聡のブログ

日米公認会計士・日米税理士・公認不正検査士・行政書士·登録政治資金監査人・国家公務員1種試験経済職合格者 福留 聡が会計、税務、監査、政治、経済、経営、時事、主催の東京法律会計士業交流会等含め記事にします。

にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村

 

下記ダイヤモンドオンライン記事によると、下記通りで

 

税理士資格取得には会計学2科目(「財務諸表論」と「簿記論」)と税法3科目(「法人税法」と「所得税法」のいずれか1科目は必須)の、合計5科目の合格が必要で大学院修了によって、税法2科目が免除される制度があり、免除受ければ

財務諸表論、簿記論以外に簡単は税法を受かれば税理士資格取れます。

そのため、大学院修了も、税法科目の免除を受けれる簡単な大学院を選べばいい。

 

 

 

(記事主要部分)

税理士資格取得には、会計学2科目(「財務諸表論」と「簿記論」)と税法3科目(「法人税法」と「所得税法」のいずれか1科目は必須)の、合計5科目の合格が必要だ。

 だが、大学院修了によって、税法2科目が免除される制度がある。この大学院ルートは今、税理士資格を取得する最も効率的かつ最短な「王道」となっている。

 5科目全ての試験に合格した者は、官報に氏名が掲載されるため「官報合格者」と呼ばれるが、その割合は2023年度の税理士試験合格者のうちわずか8.4%しかない。

大学院を選べばよいか。ポイントは二つある。

 まず肝に銘じておきたいのが、大学院の知名度に釣られないことだ。ついブランド力のある有名大学院を選びたくなるが、あくまでも通う目的は、税法科目の免除を受けることだ。そう考えると、狙うべきは難易度が中堅の大学院となる。

 もう一つのポイントは、租税法の論文を指導できる教授や准教授がいるかどうかの確認だ。中には指導教授が1人しか在籍していない大学院もある。それでは論文に関する丁寧な指導は期待できない。

 そうした観点から予備校や税理士の間では、大原大学院大学会計研究科や産業能率大学大学院総合マネジメント研究科などが、お薦め大学院として名が上がることが多い