何故に分かる? | 山形県酒田市ルアーフィッシングドタバタ珍道中~

山形県酒田市ルアーフィッシングドタバタ珍道中~

山形県酒田市でバス釣り、エリア・渓流トラウト、ナマズ、雷魚、シーバス、メバルなんでもしてるがなんでも中途半端なルアーフィッシング初心者の日記だせ~
ヤッフー

本日2度目のブログです



目の前に咲く小さな黄色の花が目につき

ついつい長居しちゃいました(笑



あっ

お疲れさ~ん


※ブタクサと言う花らしいが
咲かないブタはただのブタだ(笑
と自虐してみたり(笑

てか
花に見惚れてると
いつの間にか俺の後ろに

ん?

ガーン
白バイが張り付いてやがる(泣
ま~
運転中じゃないから全然問題ないのだが(笑
サボるのが違法ってのがあるなら
俺はとっくに無期懲役刑だよな~(笑





そうそうブログのタイトルなんだけど

以前

ブログにも書いたんだけど

ブログやYouTubeでどこの釣り場か分かっちゃう場合がある

って事なんだけどね


確かに

今の時代

新規開拓の情報源になってる場合もある

ただね

新規開拓の場合

それだけじゃなく

「SNSで知り合った人に聞いた」

「たまたまメジャーフィールドで仲良くなった人に聞いた」

「マル秘攻略本を読んだ」

とかも

あるよね?


海釣りや渓流、フナや鯉釣りなら

釣具屋でも教えてくれるけど

こと

バスや雷魚のフィールドはなかなか簡単には教えてもらえない


特に雷魚の場合は

釣具屋でもネットでもなかなか情報を明かさない

簡単には雷魚フィールドの情報を知る事が出来ない


俺の場合は

釣具屋で知り合った地元雷魚マンに直接聞いたんだけど

その数は4箇所


後は

Google検索でくまなく探して4箇所


それ以外は

噂や大昔に出回ってた雷魚フィールドマル秘攻略本で8箇所


あとは

GoogleEarthのストリートビューやGoogleマップで闇雲にビジテーションフィールドを探して回ってる



俺が通う県外のフィールドも

県外ナンバーが集まる場所だけど

元々から超有名な沼だし

その近辺の雷魚が居る沼も

マル秘攻略本にしっかり載ってんだよね





中には

八郎潟のバス事情で近年増えたのが

地元バスアングラーを尾行する県外アングラーやYouTuberが居ると言うのだ


姑息っちゃ~姑息だが

何百㎞を何時間も掛けて来て

釣果がイマイチなら

そこまで必死になるのも分からなくはない



雷魚釣りでもそう

Google Earth等で適当に目星つけて

あっちこっち見て回って

たまたまタイミング良いのか悪いのか

雷魚ロッド振ってる人が居ればビンゴ

あとは

挨拶してその沼の情報を聞けば

釣らずとも新規開拓成功~


けど

俺は

釣り場で会った人と挨拶は交わすものの

話し込むのが嫌いな人だから

案外釣り場で新たなる情報を聞けるチャンスは少ない


気を良くした相手が

めちゃくちゃノリ良く話して来る場合は

それに合わせて俺もたくさん話すけど

まず基本的に俺からペラペラ喋る事はない



ただね

聞き込みする場合はある



ん?

矛盾してね?



釣り場でコミュニケーション取るの嫌な人なんだろ?

って思っただろうが

勘違いしないで欲しい


それは対釣り人であって

俺は釣り人じゃない人に聞き込みする

(釣り人以外なら後腐れないから)


例えば

良くあるのが

農作業してるじいさんばあさんだ


「こんにちは~

ここら辺で雷魚釣れる沼とかある?」

と声を掛けると喜んで教えてくれる


農村部に住む老人は寂しいのだ

特に畑仕事をしてるじいさんばあさんは人との会話に飢えている方が多い(笑


中でも

農作業中のじいさんでヘラ師とかだと

超ボーナスステージに突入する


彼らは

必ず口を揃えてこう言う

「あそこにある沼はかなりの数の雷魚が居る

釣れたヘラブナが何回か横取りされた

デカいミミズを落としたら一発だ」

ってね


雷魚の居る場所を知る事ができる上

釣り禁かどうかまで分かっちゃうマル秘攻略法だ(笑



ただし

よっぽどの対人スキルが無いと

田舎の老人は案外警戒心高いから

人との会話に飢えているものの

余計な事は教えない(泣



こう見えて営業畑で15年飯食ってるからね(笑

そこら辺はお手のものだ

自らも田舎暮らしだし

田舎住みの対老人スキルはそこらの一般ピーポーより高い

と思う



農作業中の老人、ウォーキングしてる人、犬の散歩してる人、稀にパトロール中の警官(笑

チャンスと思えばすぐ声を掛ける


「ここで釣りしてる人居ます?」

ってね


雷魚が居るか居ないかは別として

ヒシモびっしりの沼なら

ほぼ十中八九釣りしてる人が居れば

それは雷魚マンの可能性が高いよね



とにかく

雷魚フィールドの情報が欲しければ

ひたすら足で稼いで

聞き込みをするかフロッグ投げまくるしか無いのだ


本当に重要な事はネットや雑誌には載っていない

現場にしか無いのだ



さて

そろそろ会社に戻って仕事しよ