坂道で -3ページ目

坂道で

ゆるめ

今日のゴールは
「同期を力にする」

このテーマに沿ってグループワークをしました。
そのうちの一つとして、チームごとのメンバー紹介がありました。
同期の力をしっかり認識しようという、意図だったのだと、思う。

で、その結果、凹む。とても、凹む。
これまで、周りの同期たちは、そんなに自分と変わらないんじゃないかと思っていた。
けれど、一人ひとりの紹介とか聞いていると、今の僕ではとてもカナワナイくらいの実績を持っているがたくさんいた。

これまで僕は何をしていたんだろう、とか、思って自己嫌悪してしまった。
で沈みかけた。

けれど、
これは逆に考えないといけないってことだろう。

周りが凄いなら、それは自分のチャンスだろう。
凄い人を見習って成長することもできるんだから、
腐っている暇があったら、しっかり勉強して、新しいことに挑戦して、
どんどん自分を高めていくチャンスのはずだ。

ネガティブな感情に引きずられずに、しっかり自分の目標に向けて努力を重ねていきたい。

そうして、同期の力を見つめながら着実に成長して、
自分が同期の力になれたら最高だとおもう。

負けないぞ。
今日はマムズフリマの皆さんに弟子入りしてお話を伺ってきました。

今回のテーマはズバリ
「視野を広げる習慣を持つ」

このテーマについていろいろ聴けたことがあったけど、
その中でも3点、特に重要かなと感じたこと。
1.社長のブログを絶対に読む。そして会社の動きを把握する。
2.人脈を作る。特に他部署の人や会社の外の人と。
3.最新の情報を追う。世間の流行りや技術の流行り。


1と2、ドキッとした。
しっかり会社の動きにアンテナ張っておこう。
あと人脈。狭い範囲の人間関係で完結したら、確かに視野も狭まるよね。
意識して、いろんな人と交流していかないといけない。

その他、心に残ったセリフを。
・目標だけでなく、現実的な数字を考えること
・目標を掲げるだけでなく、ちゃんと努力すること
・目標や現状を可視化できるといい
・視点は自然と下がってしまうものだから、意識して視点を上げること
などなど。
先輩方とのお話は学ぶことばっかりでした。


あと、今日はスプリントの打ち合わせに参加させて頂きました。
といっても、積極的に何か発言できた、というわけでないので、残念。

それでも、この打ち合わせの様子を見れたことが、
実は今日の一番の収穫だった。
今まで、講義や本でアジャイル開発というモノは知っていたものの、
ボンヤリした認識しか持てなかった。
それが今回、実践しているところを見れたお陰で、ずっとイメージしやすくなった。
もう一度、参考書を読み直してみようと思う。


それでは最後に、
弟子入りさせて頂いた、マムズフリマの皆さん、
今日は一日ありがとうございました!
今日は現場の先輩方に弟子入りをさせていただきました。

今日のゴールは
「視点を上げる習慣を持つ」

この目標に向けて、先輩方に次のようなアドバイスを頂きました。
・自分なりのストレス解消法/視点向上法を常に考えておくこと
・視点が下がりかけた時は、自分から行動すること(周囲で視点の高い人と会話する等)
・経営者等、視点の高い人の近くで働いていくこと

そのほか、今日の研修で心に残ったセリフを紹介します。
・エンジニアだからといって、独りの技術の向上を目指すだけではいけない
・技術を広めて、会社全体の技術力アップに貢献しなければならない
・楽しみや目標を見つけて、自分の気分を下げないようにすること
・ネガティブ1に対してポジティブ10!

お忙しい中、指導して下さった先輩方には感謝が尽きません。
ありがとうございました!


最後に、今日の失敗。
「期限を守ろう」
期限を守らない人間は好きになれないのですが、
今日は自分がやらかしました。
数日間の研修を経て緩みが出てきているようです。
もう一度、気を引き締めなおします。
ご迷惑、おかけしました。
合宿、怒涛のグループワークでしたね。


グループワークは自分の発想力の乏しさとか、頭の固さを痛感させられるので、
かなり苦手意識もってます。
とはいえ、苦手だからといってやらなくてもいいなんて事は無から、
しっかり鍛えていかないと。

グループワークを終えて、先輩社員さんからは
「限界まで振り絞ってアイディアを出し、まだそこから更に次のアイディアを捻り出すものだ」
とのコメントを頂きました。

確かに、そこまで必死に頭を使えたかというと・・・
これから、しっかり頭を使って生きていこう。


研修も残り少なくなってきたし、
ここからはココロを入れ替えて、
今の自分の限界以上のパフォーマンスを発揮し続ける事を目指します。



最後に。
合宿でお世話になった皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
特に、チームメイトの皆にはお礼してもしきれません。

3日間ありがとうございました!
本日も研修を受けてきました。

今回のテーマは「考え方の習慣を学ぶ」でした。たしか。

で、実際に人事で使われているメソッド4つを紹介して頂きました。
すごい会議、ぐるぐる、・・・などなど。

で、これを使ったグループワークもしてきました。
なんでも、テンポが重要らしいけれど、僕は考え込んで固まるタイプで、
いろいろ遅れてしまった感じ。

訓練が必要だ。


この他にも、新しい広告の考案とか、ゲームの考案とか、そんなカンジのワークをしてきました。
アイディアを出すのはまだまだ難しいけれど、これもしっかり訓練していかないと。


あとは、現場の社員さんとの会話。
これはとても為になりました。

配属に向けて、もっとよく考えていこう。


お疲れ様でした。