梅雨入り前の暑い日々に | 庭と亮平さんと私

庭と亮平さんと私

鈴木亮平さんファンです。チビ亮平さん似だった息子はすっかり違う仕上がりに。
東京の大学に進学しました。
ゴソゴソと庭いじりも大好きです。

いつまでも梅雨入りしない暑い岡山🥵
人間もヒィヒィ言ってるのに
花は健気に咲く。

ピエールの二番花


朝ドラ〝虎に翼〟

〝子供達を置いて亡くなった親御さん達は
 さぞ無念でしょうね〟

戦争孤児を行きがかり上、
猪爪家で預かることに。

躊躇う家族を前にはるさんは


〝持ちつ持たれつ〟だと。

そして虎ちゃんに
子を残し逝く親の無念をボソリと語る😢

幼い我が子を残し逝く無念。


いったい何人の

逝かねばならなかった親がいたことか。

考えるだけで胸が詰まる😖

この先
溢れる子供達をどう救っていくのだろう。

寅ちゃんだけでは出来ないこと
よねや轟だけでも出来ないこと

滝川氏の言う愛の家庭裁判所が
どう機能していくことになるのだろ。

アルフレッド・アドラー
「問題児の心理」

寅ちゃんがこれを開く日も

あるやもないやも。


ちょび髭滝川氏(=宇田川潤四郎氏)

会議で寝るわ

滝行するわ

謎のピンピン体操するわ


何とまぁ

極端なキャラにしたもんだなぁと

思っていたら

ほぼほぼこんな風だったと

言うじゃないの🤪

   日本評論社 法律編集部Xより


〝法律っちゅうもんはな

 縛られて死ぬ為にあるんじゃない。

 人が幸せになる為にあるんだよ〟


後に家庭裁判所の父と呼ばれる人は
ピンピン体操の人(笑)

全く人間は
創作を超えて奇なり☝️
だわ😅

で、
このピンピン体操のちょび髭氏は
花子さんのラジオに出ているって
言うじゃないですかー

  日本評論社 法律編集部Xより


つまりこの頃👇

〝皆さん、ごきげんよう  

 今日の「心の窓から」は〟


その日花子さんは

〝今日は家庭裁判所の宇田川さんに

 お話を伺ってね。

 これからは愛の裁判所なのよ〟


てな会話をこの方と

したのかもしれない。


同じ時代

朝ドラで描かれたあの人や

あの人や

あの人の

人生が重なりあっていたりするわけだなあ

と、思うのも楽し!


寅ちゃん見つめるよねさんと

助け合いながら歩む

未来でありますように。


とうとう

岡山駅前から噴水が姿を消し

桃太郎像も所在なさげ💦


新しくなるってのは

古い馴染みとはさようならってことで

寂しい限り😞


えっ?

ドクターイエローもかぁ😢


息子が遊び倒したNゲージ👇

電車が大好きで

岡山駅でずーーーーっと

電車見てたのは3歳頃だったろか

4歳頃だったろか。


幼くて

口から出る生意気も幼くて


あの頃の息子を残して逝く親

残された子供達、、、

考えると

苦しくて息が出来ない😢


などと、思った朝

今朝の寅ちゃんの号泣に

号泣し、また化粧やり直し😭


あゝはるさん😭