先週のラジオ番組はスティーリー・ダン特集でした | 哀愁のマッチョ親父はプロテインを飲むのだ

哀愁のマッチョ親父はプロテインを飲むのだ

プロレスリング華☆激のプロレスラーであり、ジム経営者でもある小川聡志のブログ。

FMラジオ番組のパーソナリティーもやっているので、音楽ネタも多いかも。

ブログ更新がちょっと間があきました。

金曜日夜にラジオ番組やって
 

土曜日の朝早い時間に出発して

 

土曜日は大分市、日曜日は都城市で試合。

試合が終わって福岡に帰ってきてからは経営する会社の決算業務、と。

なんだかんだとバタバタしておりました。

 

さてさて先週金曜日のラジオ番組は、スティーリー・ダン特集を。

スティーリー・ダンと言えば、随所に偏執的なほどにこだわるバンド。

もっとも途中からウォルター・ベッカーとドナルド・フェイゲンの二人によるユニットになりましたが。

 

①1977年のアルバム「エイジャ」から有名なギターソロをフューチャーしたこの曲「Peg」をオンエア。

スティーリー・ダンの二人は超一流スタジオ・ミュージシャンを多く起用しレコーディングすることで有名になりましたが、

 

超一流のギタリストによるギターソロでも、彼らが納得しなければボツにします。

 

「ミスター335」ラリー・カールトンによるギターソロをボツにし、ジェイ・グレイドンによるギター・ソロを採用しています。このギター・ソロは必聴ものですね。

 

 

②デビューアルバムからの大ヒット曲「Do it again」(1972年)

とても50年前に録音された曲とは思えないですねー。

かと言って、今の曲みたいにあれこれと音を詰め込めすぎる事もありませんし、スカスカな音像でもありません。
ここらへんは彼らの抜群のセンスがいかされていると思います。

③ドナルド・フェイゲンの1982年のソロアルバムから「Walk Between Raindrops」


このアルバムは私が高校生の時に流行りましたねー。
アルバムジャケットも洒落てます。


昔のジャンプブルースっぽさを出しつつも、単なる懐古趣味で終わらせないところがさすがです。

 
30分ほどの番組ではスティーリー・ダンの魅力を語る切ることはできませんけど、彼らの職人気質な音楽に興味を持っていただければ・・・と思い、スティーリー・ダン特集をやってみました。

明日もまた20時からラジオ番組やります。
聞いてくださいね。

Listen Radio」というアプリをダウンロードすれば、スマホでも番組を聴くことができます(放送局はコミュニティラジオ天神です)。