週刊文春ミステリーベスト10」&「MRC大賞2022」堂々ダブル受賞!

9人のうち、死んでもいいのは、ーー死ぬべきなのは誰か?
大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。
翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。
そんな矢先に殺人が起こった。
だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。ーー犯人以外の全員が、そう思った。
タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。

その他ミステリーランキングにも続々ランクイン!
本格ミステリ・ベスト10 2023 国内ランキング(原書房) 第2位
このミステリーがすごい! 2023年版 国内編(宝島社) 第4位
ミステリが読みたい! 2023年版 国内篇(早川書房) 第6位
ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR 2022 小説部門(KADOKAWA) 第7位

*****アマゾンより

 

読みました!

アマゾンでの紹介をコピペしようと思ったら、松恋さんによる紹介文に遭遇したので、

それも抜粋させていただきます。

 

ミステリーでしか書けない興奮をこれまで書かれてこなかったミステリーで書く。

一口で言うなら夕木春央『方舟』(講談社)はそういう小説だ。「これまで書かれてこなかったミステリー」のところに少し補足説明が必要で、同種の技巧、同型の物語はこれまでも書かれてきたが、組み合わせの妙によって斬新な作品になった、というのが正しい。

…略…

クローズドサークルでの犯人捜しが真剣味を帯びるのは、外界からの助けが期待できない状況下ゆえに、誰もが次の犠牲者になる可能性があるからだ。このジャンルの古典であるアガサ・クリスティー『そして誰もいなくなった』(クリスティー文庫)はこの心理を描き込むことによって、スリルを極大にまで盛り上げた傑作だ。エラリー・クイーン『シャム双子の謎』(創元推理文庫他)は、山火事でいずれ囚われの全員が死んでしまうであろうという状況を創り出し、その中で謎解きに固執する探偵を描いて、推理という行動の原点にあるものは何かを浮かび上がらせた。

『方舟』はそうした過去の名作の美点を換骨奪胎して取り入れた作品である。誰かが最後には犠牲者になるという悲劇的結末をあらかじめ読者に知らせておき、その前の過程に醸成されるスリルを味わわせる。今は普通に会話をしている誰かが、最後には他の全員によって殺されることになるという背徳的な興奮だ。生き埋めという緊急事態の中でなぜ人を殺さなければならなかったのか、という動機の謎も実に魅力的である。

*****

教室にゲストとしてきたフリーの編集者さんが、『方舟』を読んでないの? 読んだほうがいいよ、と言っていたのです。

『方舟』に限らず、ベストなんとかの上位にある作品は読んだほうがいいよ。今、どんな作品が読まれているのかがわかるから、ということでした。

評判となってる小説くらは読んでおけ、ということですが、読めてませんガーン

 

で、やっと『方舟』を読みましたキラキラ

好きか嫌いかという問いに答えるとしたら、

イヤでしたー爆笑

とてもよくできたいい作品だとは思ったので、嫌いだ、とは言えないのです。

 

インターネット上で読めるような作品群の中では、よくある展開だが本となってるものの中では新しいということを誰かが言ってました。

「人を殺す」ということについて、主人公と登場人物が語るシーンがあって、それによってラストもどうにか納得できます。

だけど、この話、嫌だなぁ、と思ってしまうのは、読者としてとても軟弱だからなのであります、ごめんなさい。

これが、この作品についてのわたしの感想です。

ネタバレできないので、意味不明ですが、とにかくこの設定すごいですよねー。

感心しました。

****

さて、この本を読んで、自分が書く小説についての勉強するとしたら。

 

現在、書こうとしているのは『特殊設定ラブ』です。

これは、『ぼくは明日、昨日のキミとデートする』を観て感動し、書きたいと思ったのでありました。

 

『ぼく明日』というのは、予告を見て、だいたいの展開を知り、見たくないと思った作品でした。

時間の流れがちがうらしい二人が出会う、という話ですが、これはもう別れていくしかないであろうという切なさを狙った作品にちがいない。映画や小説で「泣きたい」という要望もあるでしょうが、わたしは泣きたくないでーす。ほんわかいい気分になりたいです。だけどハッピーエンドの話ならいいというわけでもありません。むしろつまんない。超わがままです。

 

ひょんなことから『ぼく明日』を観ることになったのですが、ある意味想定内の展開で、どうしようもないまま話は進み、そのまま終わります。大どんでん返しなんかありません。それでもなぜかとてもよかったのでしたニコニコ

ある意味想定内の展開だけど、心理の変化の部分が想定外のよさでした。その話の流れだったら想定できる範囲のことなのですが、想定してなかった。考えが及んでなかった。

心理描写がよかったー。

それに福士蒼汰の変化もよかった(やっぱカッコいい)。それは結局、心理の変化、心理描写がよかったということになります。

 

ところでもう一つ、わたしの好きな『いま、会いにゆきます』の場合も、ある意味ラストは想定内です。だけどいい。(結局は、びっくり仰天なんですけど💦)

 

つまり、一応、この三作品は、最初のほうで、ある程度のラスト(目標)は想定できる作りになってると思います。

 

『方舟』

閉じこめられたので、脱出しなければならない。そのための犠牲になってもらうために、殺人犯を見つけなければならない。→殺人犯は見つかるだろう。その殺人犯が、みんなのために犠牲になってくれるとは思えないので、どうするんだ❓ でも助からないなんてありえないだろう。

 

『ぼく明日』

時の流れが逆の二人が出会ったので、別れねばならない。それ以外にどんな流れがあるのか、という発想も湧かないまま観る。

 

『いま会い』

死んだ妻が現れる。いつまでもいるわけにはいかないだろうから、必ず別れるときがくる。すでに死んでるのだから、その別れは避けられない。とりあえず、現れたという日々が感動で幸せ―。ラストについては(別れるということはわかっていても)考えられない。

 

『方舟』と『いま会い』は基本路線はしっかりとしたまま、おおーっというラストを迎える。

うーーむ、すごい。

 

『ぼく明日』はそのままなのがすごい。

 

ところで、エンタメ小説はやはり、その作品を読み始めたときに、何を目標として読んでいけばいいのかわからないと、つまらないと思います。

 

『方舟』の場合は、

>誰かが最後には犠牲者になるという悲劇的結末をあらかじめ読者に知らせておき、その前の過程に醸成されるスリルを味わわせる。←悲劇的な結末が知らされるが、のどかな感じで話は進んでいきます。

 

上記の三作品は、上記の通り、目標はだいたいわかります。

その過程をどうするのか、結局、どうなるのか、というのはそれぞれちがうわけですし、

そこが重要なのでありますけど。←そりゃそうだ。

 

マイ『特殊設定ラブ』はどうか❓

 

目標はだいたいわかると思います。

提出資料であるPR文にも書きました。

 

ほとんど失恋状態の波留は大学時代の地理研メンバーで山を歩く。誰かに押されて斜面を転がり落ち、交通事故で意識不明となっていた一佳として目覚める。一佳の夫の時生とのいい関係が始まったが、そのままではいられない。波留は一佳ではないことを告白し、時生とともに自分が眠る別荘へ乗り込む。そこには地理研メンバーが集められていた。波留を突き落としたのは誰なのか。波留はどうなる? 大人のプラトニック・ラブストーリー!

 

◆目標は二つ◆

●突き落としたのは誰か❓

→そりゃあ、集められた地理研メンバーの中の誰かでありましょう、と読者は思うだろう。

 

●波留はどうなる❓

→別の人の中に入ってしまったんだから、自分の中に戻るか戻れないか、ということにはなるけど、普通は戻るという展開でありましょう、と読者は思うであろう。

戻れないで一佳として生きるって、なんだか納得できないのでは❓

他のパターンとしては、一佳から離脱したけど、自分の体にも戻れない、とか。

 

いやいや

 

目標はまず一つ

 

●波留はどうなるのか❓

最初の百枚くらいは、他人の体に入ってしまった衝撃と戸惑い。

時生家の状況を知ること、そして生活が始まる。

現時点では退院後の初日を書いているところてす。

けれどもやはり、目標というか、想定できる結末としましては、

「波留が自分の体に戻れるかどうか」というところだと思えます。

だけど、まだ戸惑ってるので、どうしたら戻れるか、というところまでいってないです。

しかーし、『特赦設定ラブ』なんだから、

●時生と波留がどうなるのか❓

目標はこれですよねー。

作者としてわかっていたはずで、そのつもりで書いていたようなのですが、

うっかりしましたー。

 

そして、突き落としたのは誰か❓

それは、波留が眠る別荘に乗り込んでからの目標となります。

それと同時に、どのようにしたら戻れるの❓ というところにも意識が及ぶとも思えます。

 

●結局、どうなるのか

『ぼく明日』路線かな汗うさぎ


 

しかし書けてないガーンガーン