涼しい早朝から始めます。

前回の続き、フロントフォーク

ボトムケースの塗装をしていきます。

 

♯600のペーパーで錆取りと

全体の足付けをやっていきます。

軽くこすっただけで純正塗装が

ボロボロ取れます。

 

当時新車で買ったから言えるのですが、

時代なのかエリミだけなのかわかりませんが

塗装が本当に良くない。タンクやカウルの

トップコートも薄いというか、ほとんど

無いに等しい感じでウエスで拭いただけで

磨き傷が付きまくっていた(新車時の話)

 

広めに養生していきます。

 

初めて使う塗料なので練習がてら

小物から塗っていきます。

 

普通のスプレーより押し込み量があり

弱めにガンで吹いてる感じに近く

微調整も出来てとても塗りやすい。

 

軽く捨て吹きして乾かした跡

徐々に塗り重ねていくのが良い。

画像だとブツブツに見えるが

実際は滑らかな感じになってる。

 

メタリック感が強いと色合いが合わなくなると

心配していたが光に当てるとメタリックぽくなる

程度の感じでちょうど良い色合いだった。

 

所詮スプレーだし・・・

何て思っていたがこれいいわw

ノズルが非常に良い!気に入りました。

 

ちょっとマスキングが甘い所があったので

明日修正していく。スプレーは一応24時間

持つが固まってたらマジックで直せるw

 

翌日、早朝から修正作業~

まだスプレーは使えたので、ダンボールに

塗料を出し、マスキングをよじって刷毛

代わりに使い修正していく。

 

まだ塗料が少し残っているので他のステイ類と

カーボンフェンダーの裏側に吹き付け

(FRPの保護用)使い切った。

 

ボトムケースもカバー類も4~5回塗りしてるんで

意外と塗れますね~この塗料は他のメーカーより

値段も安く使いやすかったのでお勧めです。

色も気に入ったんで次は剥げてるホイールリムとか

塗ろうかと思ってます。

 

うまく塗れたエアクリカバー。

後々問題になるのだが今は

気づく由も無い・・・・

この画像で気づいたらすごいw

 

ボトムケースもうまく塗れた~(´ー`)

軽くコンパウンドで磨き仕上げた。

クリヤーコートすればさらにピカルが

これでも十分な仕上がりだと思う。

 

 

before and after

 

エンジンカバー類もキレイに塗れた、

全部黒にした方が良かったのか

未だに悩んでいる所だがこれはこれで

良い気もする・・・(´-`*)

 

そして今回の主役の?

ステッカーを慎重に貼っていく、

当然角はハサミで落としてあるw

 

サイドカバーにジャストサイズw

良い感じだ~(´ー`)

 

そして例のエアクリカバーもキレイに塗れたと

喜んでいたのだが・・・反対側を付ける段階で

「あれ・・・付かない・・・」

 

何と両方とも左側だったっていうオチw

結構気に入ってただけに残念・・・

 

キレイに仕上がったボトムケースにも

ステッカーを貼っていく・・・

慎重にやりすぎて少しミスって

シワが・・・(; ・`д・´)

 

逆側は・・・

まあまあうまくいった~

ステッカーチューンだが

自分的には大満足w(´-`*)」

 

スタビは取り付けに少々難があり

少し加工してから取り付けようと思う。

 

ベンチに腰掛けてコーヒー飲みながら

1時間くらい普通に見てられるw

最高にカッコイイ(´-`*)自画自賛w

 

MID-KNIGHT

https://www.mid-knight.jp/