車検時にバッテリーが少し弱いと

言われていたのだが、電圧計を付けた事で

思い出した、言われてみれば12vくらいなんで

少し弱いのかもしれない。

 

●リチウムイオンバッテリー

ネットで見ると賛否あるようですが、
前のバイク(ホンダCXユーロ)で4年間

使って充電無し、2か月放置でも

電圧を維持していた実績があったので

再度購入してみました・・・が、
 

結論から言うと使えませんでした・・・

古いホンダに使えたんで問題無いと思い

使用したのですが電圧が16~18vくらいまで

上がり、少し?高いな~と思ってたら

次の日に完全放電してました・・・

 

完全放電したリチウムイオンバッテリー

は基本的には終わりみたいですが試しに
再充電してみましたがやはり10vほど

しか上がらずダメっぽいですね~

 

気になって調べてみたら古いカワサキは

レギュレーターを新しいタイプ?

に交換しないと電圧が上がりすぎ

使用できないと書いてありました・・・

高価なバッテリー無駄にした(´ー`;)

 

後日、急遽購入したバッテリー。
気のせいか中華バッテリーも軒並み
値上がりしてる気が・・・


台湾ユアサにする予定が
1万くらいしてたので
よくわからんジェルバッテリー
てのを買ってみました、
評価はそこそこ・・・

 

アイドリングで12Vくらいだが、

回転を上げると13Vまで上がる時と

上がらない時がある、灯火類を点けると

11Vまで下がってしまう・・・

レーシングすると多少上がる時もあれば

まったく上がらない時もあるので

何かがおかしいのは間違いない。

 

バッテリーは上がらないので、

多少は発電してるみたいなのだが

どうも電圧が低すぎる・・・

 

残りの要因を潰していくなら

次はレギュレーター交換

それでも変わらない時は

ステーターコイル(廃盤)

が怪しくなってくる・・・

 

とりあえず社外レギュレーターを購入

(2千円くらい)純正は12000円くらい

するんでこれが原因だとわかれば

純正品を買うつもり・・・

 

今まで変えなったのは~変な所に
ついているんですよこれが・・・
バッテリーケースの裏w

 

ネジ2本で止まってるだけなのだけど
工具も入らない・・・ジャッキで
上げればスイングアームが下がって
隙間が広がるかななんて思ったが
リアサスも外さないとあまり変わらん。
 

店広げた後に気が付いた、
バッテリーカバー外せばいいんじゃね?
気が付くのが遅いんさw少し上げたら
ソケットレンチ入ったわ(´ー`)

 

1時間かかり・・・ようやく交換、
ショートはしてなかったが接点に
白錆が出てたくらい。外した跡が
ありましたので交換してるのかな?

 

気になるのはカプラー部分。
爪があると思ったら何にもない
ただ入ってるだけ?交換するものも同じ。
接点復活吹いてから取り付けたら
ちょっと引っ張ると抜けてしまうが
これでいいのだろうか?

 

形状は少し違うがゼファー用なんかと
共通みたいで穴も長孔になってた。




交換後電圧も上がり

回転を上げた時に14V超えたので

これで直ったと喜んだのですが、

しばらく回していると

また12Vくらいまで下がってしまった~

そしてライト点灯で11V・・・

 

社外品のレギュレターが壊れている可能性

も否定できないので、次回は純正品に交換、

それで直らない時はステーターコイルが

怪しいという事になりますね~

 

う~ん困った・・・

ヤフオクで中古を探すか

社外品を買ってみるか・・・

一応アマゾンで社外品はチェック済み

たぶん中華製なのか不安はあるが・・・

 

来年の4月に車検なんで、それまでに

純正レギュレーターに再交換してみて

変化がなければ、ステーターコイル交換に

なるのですが純正は廃盤の為中古か

怪しい社外品を用意して車検時に

交換してもらおうか考え中~

 

次の車検時はフロントフォークの

オイル漏れ修理とインナーチューブ交換を

予定していたのですが・・・

 

安心して乗れる日はまだ先か・・・(´ー`)

 

2023.12.9追記

純正品より少し割高になるが

この社外品だとリチウムイオン対応

となっているのでこれを購入して

再度SHORAIバッテリーに変えるか思案中。