ニャンニャンニャンの2月22日。愛娘=猫のみゃーちゃん(16)が2ヶ月に及ぶ介護生活の後早逝し、定年退職&新たな仕事場、そして、四十九日後に縁あって迎えた愛娘=メロディ(12)を通院させと、バッタバタの年度末がようやく終息を迎え、2023の山小屋開山。
 13日は折しも雨。雨の山もまた、樹々が美しいんですよね。
 
 
 今回はいつもより少し小さな今半の牛丼弁当。奥方様は、いつものヘルシー弁当。
 
 
 そして夜は、由紀さまのリクエストにお答えし、ナイル善己さんレシピのケララフィッシュね。銀座は、鍋3つに数多のパウダースパイス&ホールスパイスにパウダースパイスを使ったテンパリングと高難度。更にはココナッツミルクにタマリンドという秀逸な取合せでコクを醸し。鎌倉のバラッツ師匠と、同じ東京スパイス番長の一翼といっても、対象的なもの。学生時代、先代のムルギランチに舌鼓を鳴らしたものですが、息子さんは正に、スケールアップバージョン。先だって久しぶりに伺いましたが、目の覚めるようやテイストでありました。
 さて、フォトのアテ。機器の不調により、急遽のタンドリーチキン煮込み以外は、由紀さまのお手製であります。自身の畑で採れたジャガイモ等々の贅沢な素材に機智に富んだテイストを付与したこの上ない逸品の数々。さすが、由紀さまであります。いっちゃん、奥方様、わたくしめで、元仕事場の後輩からいただいた一升ワインといっちゃん・由紀さま差し入れの限定品横笛は諏訪の伊東酒造さんの一本をグビグビ。
 
 
 ガッツリと食べて飲んで、文字の通り昏倒の夜でございましたよ。
 
 
 美味かったなぁ。
 
 
 さて、雨。ディープな酔残が鎮まるところを狙って、下界に買い出し。奥方様はまだ、黄泉の国を彷徨い。
 
 
 山を越えるときに雨脚が弱まるそうです。樹々は雨を得て実に瑞々しく再生を重ね。
 
 
 翌最終日は、練馬から茅野に生活の本拠地を移され、精力的に活躍されるジルママさんに、久方ぶりにお会いし〜というか、前回に引き続き我々が押しかけて、ブログのヒーローコテツくんとヒロインジルちゃんに感動の接見。東京の歯科での仕事に、介護に、保護猫活動と、正に面目躍如のスーパーウーマンぶり。その保護猫活動話しに花を咲かせた後、ご一緒に、現在ブレイク中の、小さな食堂山ひこさんへ、イザ。
 
 
 折しもお日様がチラリと。中に入り五人で話しておりますと、いっちゃん、由紀さまご到着。
 
 
 山ひこさんご夫婦は、由紀さまのお友達でもあり、ジルママさんもご家族で行かれており、我々がお初。奥様もご主人も、番組通りのステキな空気を持つお二人でした。
 
 
 
 わたくしめは、大豆のポタージュにホカッチャのセット。
 
 
 奥方様は、ツミレ汁とご飯のセットを。いや〜、評判を凌駕するお出汁、テイストの数々はニューベルキュイジーヌそのものでありました。月曜にも関わらず、お客様は途切れず。いつの日か、とびっきりのお酒で、いただきたいものであります。
 
 
 ご馳走さまでした!!
 美味しゅうございました!!
 いや〜、食こそ命也。
 
 
 さてさて、後から伺った話ですが、幼馴染の由紀さまがかつて、御母堂様のお腹にいらした時、御母堂様はドイツからの帰路時、トルコ、インドに寄港されたときスパイスを仕入れお食べになられていたそうです。
 正に筋金入り。アナウンサーの由紀さまと比肩して劣らないキャリアでありますので、夏まで、期待に添えるスパイス料理を開発したいと心に誓ったのであります。タマリンドが豆とは知らなかったですが、タマリンドを使った南インドが鍵でしょうね。今度は、仄かに香る程度に。
 
 ジルママさん、いっちゃん、由紀さま、この度も大変にお世話になりました。小さな食堂山ひこの吉美さま、正文さま、大変に美味しゅうございました。この場をお借りし、篤く御礼申し上げます。
 またお目にかかれる日を、楽しみにしておりますね。