ゲーム少年が夢中で読んでいた「説明書」 | KILL YOURSELF

KILL YOURSELF

ブログの説明を入力します。

ゲーム少年が夢中で読んでいた「説明書」 いつの間にか消えたのはナゼ?

 

 

 昔はゲームの説明書が必ずといっていいほど、パッケージに同梱されていました。

 

 ゲームショップでソフトを買ったら、帰りの車や電車で説明書を眺め、まだ遊んでいないそのゲームに思いを馳せるのが、昔の子供たちの楽しみでした。

 

 ところが、今や説明書が付属しているゲームのほうが希少です。ゲームのパッケージを開けても、入っているのは紙切れ数枚だけ。場合によってはそれすらないこともあります。なぜ説明書はなくなってしまったのか、その理由を考察します。

 

 ひとつめの理由は「ゲームの容量が増えたから」だと考えられます。たとえば、ファミリーコンピュータ『スーパーマリオブラザーズ』であれば、その容量はわずか40キロバイトです。スマホ撮影の写真データ1枚すら収まりません。

 

 こうなるとさまざまな方法で容量を切り詰める必要があります。グラフィックや音楽はもちろん、ゲーム内容も工夫しなければなりません。ゲームのボリュームを増やそうとすると容量が増えてしまうため、難易度を上げて長く遊べるようにするというのもそうです。

 

 そのほか容量を抑えるため、ストーリーや世界設定、あるいは操作説明をゲームの外に用意するというのもひとつの手です。そう、説明書には物語や遊び方が記載されており、だからこそ読むのが重要であり楽しかったのです。

 

 ただし、容量が増えれば、それらの外部媒体に頼っていたものをゲーム内で説明や表現が可能です。現在では、ゲーム内でチュートリアルを用意し、より丁寧に操作を教えることも可能となりました。さらにムービーシーンを用意して、美麗な映像とともに物語や世界設定を披露できるようになりました。

 

 つまり、昔のゲームにおいて説明書は必然性があったものの、時代の変化によってそれも失われたと考えられます。今でもパッケージ内に基本操作を説明した紙が入っているケースもありますが、それくらいさえわかっていれば問題ないくらいに、ゲームの中身が進歩したといえるのです。

 

 もうひとつの大きな理由としては、「インターネットの普及と発達」が挙げられます。

 

 ゲームとインターネットのつながりは非常に大きいです。インターネットの発達により、MMORPGやソーシャルゲームのような見知らぬ他者とオンライン上で交流できるゲームがプレイ可能となったほか、ネット上でゲーム情報を見られるようになったり、各種ソフトのDL版が登場するようにもなりました。 

 

 PS3・Xbox 360以降の世代では、DL専売タイトルとしてヒットする作品も出てくるようになったほか、パッケージ版とDL版の同時展開も当たり前です。となると、パッケージ版にしかつけられない説明書は困った存在になってきました。

 

 ニンテンドー3DS頃になると、ゲーム機からデジタル説明書を閲覧できるようになり、もはや物理媒体である意味が薄れていきます。

 

 PS5やXbox Series Sに至っては、ハード本体にディスクドライブが存在していないタイプもあり、Nintendo Switchではそもそもパッケージ化されていないゲームがたくさんあります。もはや説明書の立ち位置がレアになってしまいました。

 

 おそらく読者の皆さんも、ゲームでわからないことがあったとき、スマホで検索してしまうのではないでしょうか。電子書籍が発達しているように、紙媒体の説明書も時代の流れに押し出されてしまったのかもしれません。

 

 しかしそうだとしても、説明書は面白いものが多かったのは事実です。『スーパーマリオブラザーズ』の説明書では、本作が「ファンタスティックアドベンチャーゲーム」を名乗っていた意外な事実がわかりますし、キノコ王国を裏切ったキノコが「クリボー」になったなど、衝撃の設定を知ることができたのですから。

 

 本ならではのデザインにこだわっている説明書もありました。Xbox 360で発売された『Shadowrun』というゲームでは、説明書が「悪徳企業のパンフレット」になっていました。そして、反乱軍がそれに書き込んで自分たちのテキストとして利用している設定になっており、ひとつの読み物に仕上がっています。

 

 説明書は時代の変化により消えてしまいました。大きな魅力を持つものだっただけに、非常にさみしいところです。

 

----------------------------------------------------------------

 

 以上、ニュース記事を引用させてもらったが、今のゲームには説明書がないようだ。俺自身今はゲームを全然やらないので詳しい事はよく分からないが、ファミコンの時は必ず説明書がついていた事は確かだ。


 でも、ゲーム雑誌や攻略本があるから別に説明書がなくても問題はないという事か。俺の記憶が定かかどうか微妙だが、説明書の終わりに次に発売するゲームについて書いてあったような気がする。


 裏技や攻略法に関しては、今はネットの書き込みで判ると思うが、昔はゲーム雑誌や攻略本が頼りだった。因みにファミコンの容量の限界は4メガだったと思うが、数秒の動画よりもかなり少ない訳だ。