太るとわかっていてもやめられないもの | KILL YOURSELF

KILL YOURSELF

ブログの説明を入力します。

「太るとわかっていてもやめられないもの」…女性2位「炭水化物」、男性2位「揚げ物」

 

 

みなさんは、「太るとわかっていてもやめられないもの」といわれたらどのようなものを思い浮かべますか。大正製薬株式会社(東京都豊島区)がこのほど実施した「肥満」に関する意識調査によると、「お菓子/スイーツ」がダントツの1位となりました。また、太りにくい体質になるために大切なことについては、「基礎代謝のよい身体にする」が最も多くなったそうです。

 

調査は、全国の20~69歳までの男女400人(男女各200人)を対象として、2023年12月にインターネットで実施されました。

 

まず、「太りにくい体質になりたいと思いますか」と尋ねたところ、「なりたい」と答えた割合は、女性が64.5%(とてもなりたい38.0%、なりたい26.5%)、男性が45.5%(とてもなりたい20.0%、なりたい25.5%)となりました。

 

これを性・年代別にみると、20~50代の女性で「なりたい」の回答が最も多く、50代では72.5%(とてもなりたい47.5%、なりたい25.0%)に上りました。なお、男性も同じく50代が52.5%(とてもなりたい20.0%、なりたい32.5%)で最多となっています。

 

次に、「太りにくい体質になりたい」「なりたい」と答えた男性91人、女性129人に、「太るとわかっていてもやめられないもの」を複数回答で答えてもらったところ、「お菓子/スイーツ」(60.5%)がダントツの1位となりました。

 

これを男女別にみても、1位は男女いずれも「お菓子/スイーツ」(男性45.1%、女性71.3%)でした。次点以降では、男性回答が「揚げ物」(39.6%)、「お酒」(37.4%)と続き、女性回答では、「炭水化物」(34.9%)、「運動をしないでゴロゴロしてしまう」(33.3%)が挙げられました。

 

また、「太りにくい体質になるために大切なこと」についても同様に尋ねたところ、「基礎代謝のよい身体にする」(52.3%)、「食べ過ぎない」(50.9%)、「運動や筋トレ、ストレッチをする」(47.7%)といった回答が上位に並びました。

 

男女差の開きが大きかった項目をみると、ほとんどの項目において、女性のほうが男性よりも数値が高くなっており、特に「基礎代謝のよい身体にする」(男性38.5%、女性62.0%)、「運動や筋トレ、ストレッチをする」(男性35.2%、女性56.6%)の2項目で男女差が目立つ結果となりました。

 

----------------------------------------------------------------

 

 以上、ニュース記事を引用させてもらったか、これは何となく分かる。俺自身メタボ予備軍の体型をしているが、間食はどうしても止められない。間食は1日2回するので。

 

 10代の終わりから30代半ばまでは体重が65〜9kgを行ったり来たりの状態だったが、30代後半から徐々に増加していった。現在は78kg前後であるが、冬場になると汗をかかなくなる為80kgを超える場合がある。

 

 体重が増加したのは、きっと代謝が衰えたからだと思う。間食する量は昔からそれほど代わらないので。また、一時期は筋トレをした事があったが、止めてから増えてしまったのも考えられる。

 

 これは自分の勝手な意見だが、チョコを食っただけでは太らないと思っている。一番太るのは、つまみのような気がする。いかの燻製が大好物なので、暇さえあると常に口にしている。「少し控えなければ」と思いつつ、つい手を出してしまう。

 

 俺の身長からすると標準体重は68kgだが、それを10kgオーバーしている形だ。毎年「いつか運動して身体を引き締めよう」と目標を立てているが、結局何もしない。また、ウエストも80cm台後半だが、若い時は70cmもなかった。