「歓迎会」で妥当な参加費は? | KILL YOURSELF

KILL YOURSELF

ブログの説明を入力します。

「歓迎会」で妥当な参加費は? 20〜60代に聞いた

 

 

 歓迎会シーズンが近付いてきたが、会費はいくらが妥当なのか。ぐるなび(東京都千代田区)が調査結果を発表し、歓迎会で払っても良い金額として「4500~5000円」(22.3%)に最も回答が集まった。

 

 この春に、職場で歓迎会があったら参加したい人の割合は「参加したい」「できれば参加したい」を合わせて63.1%だった。歓迎会の適切だと思う人数では「7~10人」(46.4%)が1位だった。「5~6人」(26.4%)、「11~20人」(25.5%)が続いた。

 

 歓迎会で参加したい時間帯では「ディナー」(64.7%)が1位を獲得。ランチとディナーのどちらでも良いと回答した人は24.5%だった。

 

 歓迎会で利用したい業態の1位は「居酒屋」(69.6%)。男女別に見ると、男性では50~60代を除き、2位に「焼肉、ホルモン、鉄板焼き」がランクインした。女性では、20~40代で「イタリアン、フレンチ」の人気が高かった。

----------------------------------------------------------------

 

 以上、ニュース記事を引用させてもらったが、会費がいくらか妥当なのかは正直分からない。今まで働いた職場での親睦会は会社の交友会費で賄っていたし、その費用まで覚えていないから。


 「歓迎会に参加したいか」と聞かれると、できれば参加したくない。理美容の会社に勤めていた時は半ば強制的だったし、遅くなると銭湯に行けなくなるのが辛かった。当時は風呂無しのアパートに住んでいて、毎回風呂に入れるかそわそわしたものだ。


 理美容の会社は親睦会の後に、必ずと言っていいくらい二次会が行われた。二次会に参加すると終電に間に合わなくなるので、終わったら直ちに帰るようにした。次の日仕事があるというのに、終電過ぎまで飲みに行くのが理解できなかった。