暖房器具を使用していて困ることは「電気代が高い」が最多→「電気代を考慮して暖房器具を我慢した」7割強
株式会社一条工務店(東京都江東区)は、全国の10~70代以上の男女829人を対象に「冬の自宅内の寒さ・乾燥に関する意識調査2023」を実施しました。その結果、エアコン暖房を使用していて困ること・心配なことは「電気代が高い」が最多となりました。また、7割強の人が「電気代を考慮して暖房器具をつけるのを我慢したことがある」と回答したそうです。
調査は2023年10月にインターネットで実施されました。
調査によると、「自宅で暖房器具を使用する際の困りごと・心配なこと」は、「電気代が高い」(76.6%)が最多に。暖房器具として「エアコン」を使用している653人に限ると、84.7%が「電気代が高い」と回答。また、7割以上の人が「電気代を考慮して、暖房器具をつけるのを我慢することがある」(よくある26.1%・たまにある48.5%)と回答しています。
続けて、「冬場、自宅内で寒いと感じる場所」を複数回答で答えてもらったところ、「脱衣所」(67.1%)、「浴室」(58.1%)、「玄関」(54.9%)などが上位に。
さらに、「自宅内の寒さが原因で億劫になる家事」については、「皿洗い」(46.1%)、「浴室の掃除」(41.9%)、「洗濯」(38.1%)など、水まわりの家事が挙げられました。
なお、7割以上の人が「自宅内の寒暖差で、ご自身またはご家族のヒートショックが心配」(とても心配27.3%・やや心配47.3%)と答えています。
そこで、「家の断熱性を高めるため、リフォームをしたいと思いますか」と聞いたところ、半数近くの人が「リフォームをしたいと思う」(とてもそう思う20.4%・そう思う26.4%)と回答。ちなみに、「リフォームをしたいと思う」と答えた388人のうち、14.4%が「今後1年間でリフォームをする予定がある」と回答しました。
ちなみに、「自宅内で断熱リフォームをしたいと思う場所」を複数回答で答えてもらったところ、断熱リフォームの希望者(388人)、今後1年以内にリフォームをする予定がある人(56人)いずれも「窓」(希望者63.7%・予定がある人55.4%)が最多となりました。
----------------------------------------------------------------
以上、ニュース記事を引用させてもらったが、暖房器具を使用して困る事の1位が「電気代が高い」のは何となく分かる。自宅の暖房器具は石油ストーブのみなので、電気代がかかる事はまずない。それよりも灯油代がかかる方が不安だ。近年は徐々に上がるから。
それと「冬場、自宅内で寒いと感じる場所」で脱衣所、浴室、玄関も分かる。自宅もまさにそうだが、昔から何もやっていないのが現状だ。この時期になるとヒートショックの心配があるが、昔から湯船に入ると時は必ず身体を洗ってからと決めているのでまず問題ないはずだ。
続いては「自宅内の寒さが原因で億劫になる事」だけど、風呂の掃除と洗濯は親に任せているのでその辺はよく分からない。だが、もし一人暮らしするのであれば自分でやらなくはならないし、その辛さを身に持って知る事になるだろう。
冒頭にも書いたように、自宅は冬場になると電気代はそれほどかかわらない。その代わり、ガス代が結構かかる。夏場はその反対で、どっちがかかるかどっちがかからないという訳だ。因みに電気代とガス代の合計は毎月1万4千円を目安としているが、それをオーバーしたら不安を感じてしまう。
