節約を「常に意識している」人の割合 | KILL YOURSELF

KILL YOURSELF

ブログの説明を入力します。

どんどん高まる電気代 節約を「常に意識している」人の割合は?

 

 

 電気代が高騰している。多くの人は、節約の意識をどれくらい持っているのだろうか。NEXER(東京都豊島区)が、宮地電機(高知市)の「電材ネット」と共同で調査した結果によると、常に電気代の節約を意識している人は58.1%にのぼることが分かった。

 

 常に意識している理由では「電気代が高いから」(40代・女性)、「節電すると本当に安くなるのが分かるので頑張れる」(50代・女性)、「電気代が高すぎるから。値上げラッシュで家計が苦しいから」(30代・女性)といった意見があった。

 

 2位は「たまに意識している」(34.2%)。「エアコンを使いすぎた月は必要性の薄い家電の使用を控えようという気持ちになる」(30代・男性)といった声があった。

 

 電気代の節約を常に意識している・たまに意識している人は、どの程度効果を実感しているのか。「とても実感できている」(9.2%)、「やや実感できている」(44.4%)を合わせて、過半数が実感している結果となった。「小さな努力ではあるが、それが月々の電気代の請求書に現れている」(30代・男性)、「電気代が値上がりしたが、月々の料金は減った」(50代・女性)といったコメントがあった。

 

------------------------------------------------------------

 

 以上、ニュース記事を引用させてもらったが、俺も電気代の節約は勿論意識している方だ。今年の夏から値上がりしたので、「なるべく節約しなければ」と思うようになった。

 

 だけど、夏場は節約しようにも暑さには勝てず、常に扇風機を点けっぱなしにしていた。その為、月の電気代が8,000円以上もかかったが、反対にガス代はその半分以下だった。

 

 冬場になると電気はそれほど使わないが、その反面ガスは結構使う。また、この時期は電気代より節約を考えるのは燃料だ。自宅では余程寒くない限り、暖房は点けないようにしている。