遊園地の好きなアトラクション | KILL YOURSELF

KILL YOURSELF

ブログの説明を入力します。

遊園地の好きなアトラクション 10〜50代の1位は「ジェットコースター」、60代だけ違う結果に

 

 

 LINEが運営する「LINEリサーチ」は、テーマパークや遊園地に関する調査を実施した。その結果、好きなアトラクションの全体1位は「ジェットコースター」。年代別では、60代のみ「パレードやショー」が1位だった。

 

 学校の行事や仕事は除き、プライベートでテーマパークや遊園地にどのくらいの頻度で行くかを聞いたところ、全体の約半数が「1年に1回よりも少ない」(49%)と回答。「半年に1回以上」「1年に1回」がそれぞれ2割弱だった。

 

 「テーマパークや遊園地には行かない」人は13%で、50~60代では2割前後と、他の年代に比べて高い割合となった。

 

 年代別では、年代が上がるにつれ「1年に1回よりも少ない」人の割合が高くなる傾向に。一方、「半年に1回以上」の人の割合は年代が若いほど高くなり、10代で3割強、20代で3割弱だった

 

 10~20代では、約半数の人が「半年に1回以上」「1年に1回」を合わせた「1年に1回以上」テーマパークや遊園地に行っていることが分かった。特に10代は、男女ともに5割以上となっている。男女別では、大きな差は見られなかった。

 

 

●好きなアトラクション1位は「ジェットコースター」

 

 好きなアトラクションの全体1位は、約5割が選択した「ジェットコースター」。2位以降は「映像シアター系のアトラクション」「観覧車」「パレードやショー」「ウォーターライド」が3割前後で続いている。「特にない」は全体で1割前後だった。

 

 年代別では、10~50代の1位は「ジェットコースター」。中でも10~20代で割合が高く、女性は6割超が「ジェットコースター」を選択している。60代の1位は「パレードやショー」で、40~60代では3割超の高い割合となった。

 

 テーマパークや遊園地に行く頻度で「半年に1回以上」の割合が高かった10代では、どの項目の割合も高く、幅広く好きなアトラクションがあるようだ。また、10代では「空中ブランコ」「謎解きアトラクション」「メリーゴーランド」「迷路・ミラーハウス」の割合が、ほかの年代と比べて高い傾向にあった。「謎解きアトラクション」は、年代が若くなるほど割合が高くなり、「観覧車」はすべての年代で3割前後となった。

 

 男女別では、「ゴーカート」は女性よりも男性の割合が高く、特に40~50代の男性では3割超となった。男性に比べ女性の割合が高いのは「パレードやショー」。そのほか「観覧車」「ウォーターライド」「メリーゴーランド」も女性のほうが割合が高く、特に「ウォーターライド」「メリーゴーランド」は10~30代女性で割合が高かった。「SLやモノレール、船などの乗り物系」は30代女性で2割超と、他の年代よりも高い傾向にあった。

 

--------------------------------------------------------------------


 以上、ニュース記事を引用させてもらったが、俺も遊園地の好きなアトラクションはジェットコースターだ。最後に行ったのは9年前のルスツだったが、必ずジェットコースターには乗った。


 ルスツで乗りたくなるジェットコースターは「ループ・ザ・ループ」「スタンディングコースター」「ハリケーン」で、特に「ループ・ザ・ループ」は一番前に乗ったものだ。それ以外だと「ウルトラツイスター」や「スペースショット」もスリル感があった。


 反対に苦手な乗り物は回るやつで、「コーヒーカップ」は強いトラウマがある。また、ルスツにあった「トップガン」は心の準備ができていなかったせいか、一気に具合悪くなったのを覚えている。もう二度と乗りたくないと思った。


 そう言えば、昔は札幌の中島公園にも遊園地があり、小学生の時は何度か行ったのを覚えている。乗り物は後に円山動物園に移り、数年後には消えてしまった。だから今は札幌に遊園地と言えるモノが皆無なので寂しい限りだ。