よく利用するドラッグストア 3位「サンドラ」、2位「マツキヨ」、1位は?
●仕事に役立つ調査データ:
消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。
インターネットリサーチを手掛けるマイボイスコム(東京都千代区)は10回目となる「ドラッグストアの利用」に関する調査を実施し、約1万人から回答を得た。直近1年間に利用したドラッグストア1位は「ウエルシア」だった。
ドラッグストア利用者が直近1年間に利用したドラッグストアを聞いたところ、1位は「ウエルシア」で31.9%、2位は「マツモトキヨシ」で29.0%、3位は「サンドラッグ」で25.0%、4位は「スギ薬局、スギドラッグ、ドラッグスギ」で22.7%だった。過去調査と比べ、「ウエルシア」が毎年5ポイント以上増加している。
北海道・東北は「ツルハドラッグ」、関東は「ウエルシア」、北陸は「クスリのアオキ」、中部・近畿は「スギ薬局、スギドラッグ、ドラッグスギ」、中国・四国・九州は「ディスカウントドラッグ コスモス」が1位となった。
●ドラッグストアの利用頻度は?
ドラッグストアの利用頻度を尋ねた。「月2~3回」が31.8%、「月1回以下」が32.5%とボリュームゾーンだった。週1回以上の利用者は30.4%で、女性で比率が高かった。
●ドラッグストアで購入した商品は?
直近1年間にドラッグストアで購入した商品を聞いたところ、最も多かったのは「市販薬」「トイレタリー用品」が各6割弱、次いで「ティッシュ、トイレットペーパーなど」が50.8%、「その他日用消耗品」「家庭用品」「お菓子、チルドデザート、アイスクリーム」「食料品」が各40%台だった。
男性10~20代では「トイレタリー用品」「飲料(アルコール以外)」が上位2位に、「クスリのアオキ」「ディスカウントドラッグ コスモス」の主利用者は「食料品」「お菓子、チルドデザート、アイスクリーム」が上位2位となった。
●ドラッグストア利用者の重視点は?
ドラッグストア利用者の重視点で最も多かったのは「価格が安い」で68.4%、次いで「品ぞろえが豊富」が55.3%、「便利な場所にある」が49.2%、「ポイントやキャンペーンなどのお得なサービスがある」が37.9%だった。「食料品や飲料などが充実している」「価格が安い」は「クリエイト エス・ディー」「ディスカウントドラッグ コスモス」の主利用者で比率が高い傾向が見られた。
●ドラッグストアでどのようなポイントを貯めている?
直近1年間で、ドラッグストアで購入する際にどのようなポイントを貯めているかを尋ねた。ドラッグストア利用者のうち、購入時にポイントを貯めている人は84.8%で、「各ドラッグストア独自のポイントを貯める」が59.7%だった。次いで「いろいろな店で使える共通ポイントを貯める」は54.1%と、2018年調査より15ポイント以上増加した。
----------------------------------------------------------------
以上、ニュース記事を引用させてもらったが、よく行くドラッグストアはサンドラッグだ。ここではお菓子を毎回買っているし、普段使っている育毛トニックもそうだ。また、1000円以上買うと使えるクーポンも利用している。
ツルハに関しては、5%offの時しか利用していない。毎月1日、10日、20日が5%offで、その都度に立ち寄っている。ツルハでは生活必需品を買っていて、毎月買うのはデオドラント剤、消臭剤、ボディソープ、洗顔ペーパー、シェービングジェル等だ。
街に出かける時に立ち寄るドラッグストアは、ダイコクドラッグだ。ここでは大袋のチョコを買っていて、他よりも安く買える事が多い。会員になりたいのだが、手続きが上手くいかないので未だになれないでいる。何でこんなに面倒なのだろう?
