【懐かしい〜】「カセットテープ」を知らない人、20代前半は8% - 10代は?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7008699&media_id=95
SheepDogは、「カセットテープに関するアンケート」の調査結果を6月22日に発表した。調査は6月20日、15歳~24歳の男女300人を対象に行われたもの。
まず、カセットテープの認知と使用経験について聞いたところ、最も多かったのは「知っているが、使ったことはない」で49%だった。次いで多かったのは「知っていて、使ったことがある」で38%。「知らない」は13%であった。
カセットテープを「知らない」と回答した割合を年代別で見ると、10代が18%、20代前半が8%という結果になった。
「知っていて、使ったことがある」と答えた人の割合を年代・男女別で見てみると、20代前半女性が56%で最も多く、20代前半男性が48%で続いた。10代では男性が36%、女性が12%だった。(フォルサ)
マイナビニュース
以上、ニュース記事を引用させてもらったが、若い世代がカセットテープを知らないと答えたのは無理もないだろう。でも、20代前半の世代の半数はカセットテープを使った事があると答えている。
そう言えば最近は、有名アーティストの音源がカセットテープとして発売されるケースが相次いでいる。所謂“レトロブーム”というやつだが、テープの種類は何を使っているのか気になるところだ(ハイポジかメタルか)。
ところで、今の若い世代はDATを知っているのだろうか。カセットテープよりも音質が良く、圧縮しないのでMDよりも音質が優れている。だが、あまり普及はしていなかったし、俺も使った経験がない。
