小児科を「こじか」と誤読した経験がある人 | KILL YOURSELF

KILL YOURSELF

ブログの説明を入力します。

『小児科』本当は何と読む? 11人に1人が“誤読”していたと判明…

https://sirabee.com/2021/04/22/20162561245/ 



 「小児科を『こじか』と誤読した経験がある人の割合」だけど、アンケートによれば9%が誤読した経験があるようだ。いつものように性年代別が表記されていないが、こんな誤読をするのはきっと若い世代だろう。

 俺は小児科を「こじか」と誤読した経験はさすがにない。だから正直「あり得ない」と思う。ただ、小学生の始めは「しょうじか」と思っていた事があり、それから正しい読み方を把握した。

 記事には歯科の事を「はか」と誤読した人もいるようだ。小学校低学年ならまだしも、高学年だと「おいおい」と思ってしまう。因みに小学校の時に歯科を「歯医者さん」と誤読した同級生がいたのを思い出す。

 関係ないけど、昔社会人だった時に後輩が黒夢の事を「こくむ」と誤読したのを覚えている。また、俺自身も当時あった女性週刊誌の「微笑」を「ほほえみ」と読んで先輩から笑われた事がある(正しくは“びしょう”)。