「タイ米」が不人気だった理由 | KILL YOURSELF

KILL YOURSELF

ブログの説明を入力します。

【#平成レトロな料理たち】タイ料理のプロが語る!93年の米騒動で「タイ米」が不人気だった理由は食べ方にあった

 コラムによれば、「タイ米」はカフェでおしゃれなランチや、家庭のこだわりカレーのお供に欠かせないと言われている。しかし1993年に起きた「平成の米騒動」の時は、日本人にはかなり不評だった。これについてはよく覚えている。

 当時は冷夏による不作が原因で米不足となり、政府がタイやカルフォルニアから米を輸入するという出来事があった。パラパラで独特の風味のするタイ米は、箸で食事をする日本人には扱いづらかった。その上、パサパサした食感が苦手だった日本人が数多くいて、中には捨ててしまった例もあったという。

 でも、当時はそんなのはあまり意識していなかった。国産米だろうが、タイ米だろうが、とりあえず食えればいいと思っていたから。また、炒飯はタイ米の方が合っていると言われるが、要は調理の仕方だと思う。まぁ、料理は一切しないので何とも言えないが。

 そう言えば当時の政府は、国産米とタイ米を合わせた「ブレンド米」として販売した事があったが、世間からはかなり反発を喰らったみたいだ。それ以前に炊き方や水加減も異なる訳だし、大失敗したと言っても過言ではないだろう。