■もし戻れないタイムスリップするなら「100年前」vs「100年後」どっち?
(しらべぇ - 05月22日 10:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=5121117
「戻れないタイムスリップすらなら100年前と100年後どっち?」と聞かれると、これは難しい選択だ。過去と未来だったら迷わず過去を選ぶが、それが戻れないとなると非常に悩む。
100年前と言えば、第一次世界大戦が終結した年だ。この時代はテレビはおろかラジオもなかったので、テレビっ子の俺としては非常に物足りなく感じる。物価はかなり安いと思うが、現代に慣れてしまったら苦労するのは確かだ。
一方の100年後だと、何もかも進化しているはずだ。車も空を飛んだりするかもしれないし、現代では治らないであろう病気も簡単に治せるだろう。あと、俺自身一生独身でいる可能性が高いので、子孫は残していないと思う。
そう言えばネットで「妄想路線図」というのがあって、そこに札幌市営地下鉄妄想路線図というのを発見した。札幌の地下鉄は現在3路線だが、妄想路線図によると8路線も増えている。既存の3路線も大幅に延長されている。もし100年後になれば実現しているかも?
※札幌市営地下鉄妄想路線図のURL
https://railway.chi-zu.net/33585.html