■すき焼きの具でいらないもの「豆腐。味染みに時間がかかりすぎる」「玉ネギ。白ネギと被っている」
(キャリコネ - 04月23日 07:11)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=5082278
先日関西で放送したている某バラエティー番組ですき焼きに関する事が取り上げてられていたが、牛肉、麩、白ネギ、うどん、豆腐、春菊、エノキ、玉子、玉ネギ、糸こん、白菜の中から別になくてもいいものという話題になった。
個人的には麩と玉子がいらないと思っている。玉子ってゆで卵の事を指しているのだろうか。元々具を生卵につけて食う訳だから、玉子が入っているのは正直おかしい感じがする。麩も昔から自宅でするすき焼きで入れた覚えがない。
それ以外なら必要だと思う。冒頭に挙げた具で、何故椎茸が入っていないのか疑問だ。鍋には椎茸が付き物だと思っているし、ないといまいち物足りない。あと、牛肉は絶対不可欠だ。家庭によっては豚肉を使うと思うが、すき焼きと言えばやっぱ牛肉だろう。
そう言えば最後に自宅ですき焼きを食ったのは、いつだったか覚えていない。もう4~5年遠ざかっているし、たまには食ってみたい。昔は大晦日によくすき焼きを食っていたのだが…。