懐かしのゲームの攻略本あるある | KILL YOURSELF

KILL YOURSELF

ブログの説明を入力します。

「終盤の肝心な所が載ってない」「読むだけでやった気になる」懐かしのゲームの攻略本あるある
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=2971906



 俺が中学生の時は、当時買っていた徳間書店から発売されていた攻略本をよく買っていた。そのゲームを持っていないにも関わらず(笑)。

 それとエニックスから発売された『ドラゴンクエスト公式ガイドブック』だけど、アイテムがイラスト付きで掲載されたのは画期的だと思った。「このアイテムはこんな感じなんだぁ」と。他にもドラクエに関する攻略本はいくつか発売されているが、公式ガイドブックが一番詳しく書いていたと思う。

 そう言えば『ドルアーガの搭』の攻略本である『全てがわかる本』だけど、このゲームにはアナザーステージがあるが、本には「方法は自分で見つける事。電車では教えてあげられないよ~ん」と書いてあった。しかし、数ヶ月後に別の出版社からアナザーステージの攻略本が発売されている。



Android携帯からの投稿