うそくさいバンドの解散理由1位「音楽性の違いから」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=60&from=diary&id=2832325
Q.バンドの解散理由でうそくさいものを教えてください(単一回答)
1位 音楽性の違いから 50.8%
2位 それぞれ別の道を歩むことになった 10.3%
3位 メンバーで話し合って決めた前向きな解散です 9.3%
4位 すべてをやりつくしたから 6.2%
5位 新たな可能性に挑戦するため 5.3%
バンドの解散やグループから脱退する理由でよく「音楽性の違い」と挙げるケースが多いが、これは音楽性というよりも活動スタンスの食い違いではないか。素人からしてみれば確かに嘘くさいと思うけど、バンド経験者にとっては多少分かるだろう。
俺も一応バンド経験者だが、やっていて方向性にズレを感じた事はある。なんか思うような音楽性ではなかったし、「これ以上いてもしょうがない」と感じた。ところがメンバー間のトラブルによりギターが脱退し、ドラムも自信喪失より脱退した。で、結局バンドは自然消滅してしまった感じだ。
4位にランクされている「全てをやりつくした」だけど、これは活動にマンネリを感じたからだと思う。何10年も活動しているバンドは正直マンネリが否めないが、それを恐れずに活動しているから長く続いているのだろう。まぁ、どのバンドとは言わないが。
それとメンバーの誰かが脱退すると、バンド自体が解散するケースも少なくない。体を壊して脱退する者、家業を継ぐ為にやむなく脱退する者等様々だ。また、レコーディング中やツアー中に解散するケースは国内ではまずないが、海外では決して珍しくないのである。