両実家へ持っていく手土産を買いに街へ

 

ついでに自宅でつまむおせち料理も少々買いました

 

おせちって、

 

砂糖が入っていないものを探すのは難しいですね

 

お正月は両実家でごちそうをいただきますし、

 

夫婦二人だけですし、

 

家族は行事や料理に思い入れが全くなく、

 

お雑煮も1回食べれば十分な人なので、

 

縁起物で少し食べれば良さそうなものだけ

おぼろ昆布、昆布巻き、数の子(2本だけ)、黒豆、田作り

 

最小単位で数口食べれば無くなる分だけ

 

割高ですが、素材がシンプルなものを少々

 

正月飾りや祝箸はのちの処理に困るので、

 

今は要らないかなと

 

またそういう気分になった時は準備しようと思います

 

マスタードもさっそく買ってきました

同じものが二つ並んでいるとすっきり見えます(自己満足)

 

ドレッシングやソース、たれはあまり使いませんが、

 

マヨネーズはだだくさに使う人が若干一名

 

毎回、皿のふちにどんとたくさん出して、

 

ちょんちょんとお上品に付けて食べます

 

必ず余りますので、たくさん食べていませんが勿体ないです

 

松田のマヨネーズ、月に2本は必要です(使いすぎよね)

 

これからはマヨネーズとマスタードと酢を混ぜて

 

嵩増しして食卓に出そうか考え中

 

でも、マヨネーズを出す時とても楽しそうなので、

 

お楽しみを奪ってしまうのは可哀そうかしらと思ったり

 

節約も大切ですが、

 

健康とお楽しみのバランスも大切ですよね

 

【晩御飯】

・ファミチキ&付け合わせ野菜

・かぼちゃスープ

・鮎ご飯

 

健康が大切だとどの口が言う(笑)

今月最後のファミチキデー

もう飽き飽きしているのですが(こらこら)、

先日、レンジでかぼちゃを蒸したら、美味しくなくて…

かぼちゃスープにアレンジしたのですが、

それに合わせるメニューが全く浮かばず…

ファミチキで晩御飯となりました

 

蒸し野菜用レンジコランダーを購入したのですが、

蒸籠で蒸したり、茹でた方が断然美味しい(私は)。

コランダーは時間の無い時だけの利用となりそうです。

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

 


にほんブログ村