はじめましてクローバー
ご​訪問ありがとうございます猫

日本の伝統楽器・和楽器
箏(こと)
の演奏活動・指導を行なっている
井上咲杜能(さとの)です

能楽師の夫と
2歳の娘の3人暮らしオーナメント
日々の生活やお稽古で気づいたこと、
あったことを書いてます音符




皆様ご存知かと思いますが、

『ほぇ〜そうなのねぇ。』くらいのノリで


読んでいただく内容となっています泣き笑い




お箏って、親指で弾く単音以外に



人差し指・中指


をつかって演奏もしています


その、人差し指・中指の使い方も


様々あって


同時に様々な奏法が存在しますにっこり




中でも、


山田流の爪でしかやらない奏法


を紹介しますニコニコ



それは下矢印下矢印



上から2番目の


【裏連(うられん)】


という奏法です指差し


こちら下差し※著作権の都合か何かで

残念ながら音声が入らないのです。。





一体この奏法の何が


「山田流の爪でしかやらない奏法」

なんでしょう!?




それは


最初の手の動きに注目してみてください指差し


右手を外から内側に素早く



シュッッ!



って巻き込んでいますよね指差し




すこーしゆっくりやってみました

上矢印

こちらもおそらく音声が入れられない




それが山田流の爪でしかやらない奏法なんです〜



生田流ですと、ここは

トレモロ


で演奏するのですが


山田流の爪の形にとっては、

トレモロが少し苦手な爪なので



動画のように右手をクルッ!


とやって弾いているんですキメてる



ちょっとカッコいいでしょ笑



是非皆さんもやってみてくださいね〜スター



​Ayu





サムネイル

最後までお読みいただきありがとうございました♪今後も更新していきますので、ぜひ覗いてみてくださいね猫あたま


LINE公式アカウント



下矢印下矢印

友だち追加

お箏を習ってみたいけど

?どこで習ったら良いんだろう?
?何を用意したら良いんだろう?

と悩んでいませんか?

こちらのLINEでお気軽に
お問い合わせください晴れ

こちらのトークルームは
一対一でのやり取りです

他の方にトーク内容が見られることは
ありませんので
ご安心下さいニコニコ