昨日の日曜日は、予定なし、今月は、日曜日すべて予定が入っていたので、日曜日に家に居れるのは、久しぶりでした。
今日は、掃除しまくるぞ~って思ったんですけどね・・・
こんばんは!!喜多方市塩川町で音楽教室を主宰しています、鈴木です。
気がかりな電話連絡が、最近重なりました。
この気がかりが全部、私の中から消えたら、気持ちが軽くなるだろうな・・・そして、本日、最後の電話連絡終え、気持ちがやっぱり軽くなりました。
○ 今度のレッスンは10分早めて、その分、10分早く切り上げて、その後は、お家の方を交えてコンクールの事でお話するからね、の電話
○ ピアノを購入を考えている保護者の方に、お伝えしたい事があるので、今度のレッスンは10分早めて、その分10分早く切り上げて、お話ししましょう、の電話
○ 月謝袋を間違えて、他の生徒さんに渡してしまって、月謝袋をお渡しするのが遅れて申し訳ありません、の電話
○ 近々、受けるグレードの生徒さんの準備の進め方(練習の仕方)に、気になる事があったので、相談の電話
○ 進学に伴って、教室を卒業する生徒さんがいるんだけど、最後だっていうのに、練習してこないから、「これではいかん!!」 と思って、お家の方に、「春休みで、背中に羽が生えているのは(遊びたい気持ちは)分かるけど、けじめというか、最後くらい、ピアノに誠意をもって向かい合わせましょう」 的な電話
電話がつながらなかったりという事もあったので、先週末からかけて、本日完了しました。
一応、電話をする際、セリフまでは書かなくても、紙に、キーワードを並べたりしました。 (←会話脱線防止につながるし)
こうして実際、生徒さん宅に電話すると、生徒さんのお家での様子もうかがえますね。
正直いうと、上の電話の案件の中には 「別に電話までの必要はないかな」 とか 「メモをお渡しすればいいかな」 と頭をよぎったんですけどね、相手方の気持ちを確認出来て、やっぱり電話して良かったです。
冒頭に書いた、昨日の掃除なんですけど、玄関から責めようと思いまして・・・軒下 → 玄関 → 冬靴の手入れ、保管。
ここでタイムアウト!!掃除は玄関止まり、 「のれん」 桜柄に変えました。
2013年も、ブログ村への参加を真面目に取り組む月間にしました。協力をお願いします。
↓