こんにちわ。

 

 

今日は暑い日にピッタリなスパイシー料理

東南アジアのサテ・アヤムを紹介しますウインク

 

サテはインドネシアなど東南アジアで食べられている串焼き料理のこと。

アヤムは鶏肉。

 

現地ではむね肉を使うことが多いと聞いたので、

今回はむね肉で作ってみましたニコ

 

 

 

 

お肉がプリプリっとして、むね肉なのにめっちゃ美味しい~ウインク

 

スパイスをたっぷり入れて作っているので、

深みのある旨味ビックリマーク

 

スパイスに慣れてしまっているので、

もっとスパイシーにすればよかったかな(;^ω^)なんて思ったりニヒヒ

 

魚焼きグリルで簡単に作りたかったので、

串は後刺しで作ってますニヒヒニヒヒ(笑)

 

漬け込んで焼くだけでこんなにむね肉が美味しくなるなんてドキドキ

 

今年の夏は何度かお世話になりそうな予感チュー

 

 

材料(2人分)

鶏むね肉・・・1枚

塩・・・少々

●醤油・砂糖・・・各大さじ1

●玉ねぎすりおろし・・・50g

●油・・・小さじ2(米油使用しました)

●コリアンダーパウダー・・・小さじ1/2

●ターメリック・・・小さじ1/2

●ガラムマサラ・・・小さじ1/2

●チリパウダー・・・小さじ1/4~

 

☆ピーナッツバター(無糖)・・・大さじ2

☆レモン汁・・・小さじ1

☆ナンプラー・・小さじ1

☆ヨーグルト・・・大さじ1

☆漬け汁+焼いたときに出た汁

 

<作り方>

1,鶏むね肉を一口サイズにカットして塩をまぶす。

 

2,保存用袋に●の調味料を入れてよく混ぜたら、

 塩をふった鶏むね肉を加えてよく揉みこんで20分ほど漬けておく。

 

この状態で1日冷蔵庫で漬け込んでもOK。

冷凍もできます。

冷凍の場合は解凍してから工程③へ続きます。

 

3,魚焼きグリルにホイルを敷いて(我が家は下に水を入れてます)

漬け込んだ鶏肉を並べ、中火で10分ほど焼く。

 

4,漬け込んだおいたタレの残りとピーナッツバター、

 レモン汁、ナンプラーをフライパンに入れて火にかけ煮詰める。

 

コッテリしてきたら、ヨーグルトを加える。

 

焼きあがったあとにホイルに残った汁は旨味があるので、

このタレに加えて、とろみがつくまで煮詰めてソースにする。

 

 

焼きあがったら、串に刺して、とろみがついたソースをかけて

盛り付ける。

 

 

 

 

お肉がプリッツプリッツとしてすごく美味しいおねがい

 

そして、このソースがまた濃厚でお肉とよく合うドキドキ

 

本場で食べたことがないので・・・我が家流ですが。

これはまた食べたいね~と家族にも大好評でした合格

 

 

 

 

 

なにより、漬けて焼くだけなので、すっごく簡単チュー

 

 

チリパウダーは辛みだけではないのですが、

辛すぎると困るかな(私は大丈夫ですが(^-^;)と思って

少な目にいれたのですが・・・

 

 

今度はもう少しチリパウダー加えてもいいかな。

 

辛さはお好みで調節してみてくださいねウインク

 

今回は

「ハウス食品×レシピブログ」さんのモニターコラボ広告企画に
参加してプレゼントしていただいたスパイス

・コリアンダーパウダー

・ターメリックパウダー

・ガラムマサラ

こちらを使用しています。

 

【レシピブログの「夏に食べたい、世界のスパイスごはん」
 レシピモニター参加中】

 

 

 

世界のスパイスごはんレシピ
世界のスパイスごはんレシピ  スパイスレシピ検索

 

 

 

 

暑いので今日はお庭でバーベキューでもしようかなグラサン

 

 

 

漬け込んで焼くだけで美味しく仕上がる

東南アジアのサテ。

 

やみつきになりますね。

 

よかったらお試しくださいニコ

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

こちらにも応援していただけると嬉しいですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

老けない&体の調子を整えるアイテム♡