美腸と美容食の専門家

インナービューティープランナー71期生の

SaToMi*nです。

 

 

インスタグラムではお伝えしきれない、

IBPの学び・想い・プライベートなどを

こちらでお伝えしていきます。

 

腸活・アンチエイジング・美容・ダイエット

にご興味のある方、そうでない方にも

みなさまに届きますように☆

 

 

 

こちらも合わせてお待ちしております♪

Instagram

 

  


感染症対策に

はちみつレモンジンジャー🍋🍯🫚

仕込みました​



 

週末はいよいよ・・・です! 

 

 

こんにちは。

 

 

 

新年のご挨拶から10日も経ってしまい

 

もう1月も中旬。

 

 

 

そして、今週末はいよいよ

 

 

 

 

大学入学共通テストです・・・っ!

 

 

 

 

いまのところ

天気予報に雪のマークは見られず

ひとつ心配事が減ったかな、という心境の受験生保護者さまでしょうか。

 

 

 

私もそのうちのひとりです('ω')ノ

 

 

 

 

もうひとつの心配事は

 

 

 

感染症を含めた、体調管理。

 

 

 

特に、インフルエンザは記録的な流行( ;∀;)

 

 

 

本人には、なるべくストレスフリーでしっかり睡眠とって!

と言いたいところですが

 

 

本番直前

 

 

なにも心配せずに緊張しないように過ごして、というのも

勉強もそこそこに睡眠優先して、というのも

 

 

 

無理です。はい。

 

 

 

本人がいちばん落ち着くペースで過ごすのがベスト。

 

 

そして、保護者さま含めたご家族も。

 

 

まわりが違うペースになってしまったり

必要以上に気を遣ってしまうのも

 

受験生本人のメンタルを損ねてしまう可能性があるので

 

 

それ以上に、ご家族も感染症にかかってしまっては受験生本人に負担がかかりすぎます・・・

 

 

 

私もムスメがどんなに深夜早朝に勉強していようと

 

いつもどおり眠くなったら寝る、目が覚めたら起きる、を維持しています。

 

 

 

 

家族ができる最大のサポートは、やっぱり食事! 

 

 

で、結論。

 

私ができるムスメへのサポートは食事しかないです。

 

 

 

粘膜強化のビタミンA豊富な、にんじん

免疫力高めるビタミンCと整腸作用のある、レンコン

疲労回復効果を高めるために、ながいも

 

また、ブレインフードと呼ばれ、脳の活性効果がある、青魚・貝類

 

 

 

をいつもより意識的に摂り入れています。

 

 

 

とはいっても

ここでも本人のペースは尊重。

 

 

メンタルからか、お腹が空かない、と言われることもあります。

 

 

そんなときは

量を減らしたり、タイミングをずらしたり。

 

 

 

内心は心配ではありますが

無理に食べるのも胃腸に負担がかかります。

 

 

健康であれば、いずれ食べたくなるタイミングがきます。

 

 

いつでも温めなおせば食べられるメニューを作るのも工夫の一つですね。

 

 

 

 

世の中のあたたかさに触れたできごと 

 

 

先日、出願書類の発送に郵便局にでかけました。

 

 

10通近くの封筒を窓口に出すと

 

局員の方が二人がかりで時間をかけて丁寧に受け付けてくださいました。

 

 

締め切り日には十分余裕をもちましたが

それでも重ねて、ひとつひとつ丁寧に到着日を確認してくださいました。

 

 

最後には

 

『お待たせいたしました!大切にお預かりします。

お風邪に気を付けて、がんばってくださいませ』

 

とねぎらいの一言も。

 

 

 

 

出願には不備のないように、気を張り詰めて準備をしたので

 

 

最後、郵便局の方に託し、ひとつ仕事を終えたときはホッしましたし

 

 

「あぁ、この封筒はたくさんの係員の手によって、きっと無事に届く」

 

 

という、安堵感に包まれました。

 

 

 

テレビでは受験生を応援するCMが目に付くようになり

 

世の中のたくさんのみなさまが

受験生を応援してくださっている・・・(´;ω;`)

 

と、勝手に胸が熱くなってしまいます。

 

 

 

私からも、エールをお届けしたいです。

 

 

 

受験生のみなさま

 

保護者のみなさま

 

 

 

無事に会場の用意された座席に座れただけでも合格です!

 

受験生みなさん、お一人お一人が持っている力を出し切れますように。