きのうは娘の誕生日だったので、

 

前日からプレゼント買いに走り、料理の食材を揃え、

 

いくつか届く親戚や知人からの贈り物に対応し、

 

夜になってほとんどご馳走とも言えないけど、普段はあまり作らないものを食卓に並べ、

 

ただろうそくを立ててお祝いしただけなのに、

 

翌日の今日はなんでこんなに疲れているのでしょう(笑)。

 

娘が幼い頃は、お友達やそのママたちを招いてパーティーなんかもしてたのに、

 

今は絶対できません(笑)。

 

料理も、お赤飯とお刺身、鶏のから揚げ、春雨サラダみたいな簡単なもの。

 

普段揚げ物は食べないのに、たっぷり食べたのがいけなかったのか、

 

お腹も重いし、とにかく眠くて、朝からぼんやりしていました。

 

 

 

 

きっと、「夏バテ」なんだと思います。

 

ゆうべ、娘と一日違いの誕生日を迎えたおばあちゃんに、

 

お祝いとプレゼントのお礼で電話をかけたら、

 

夫の母であるお義母さんも、やはり「暑さで少しげんなりしている」とのこと。

 

このおばあちゃんは実はもう米寿なんです。クラッカークラッカークラッカー

 

それなのに、目も耳もほとんど悪くなくて、何より知識欲が果てしなく、

 

いまだに新聞を購読し、気になったところは切り抜いてスクラップし、

 

テレビで政治の話題もチェックし、麻雀クラブに所属して、

 

おじさんたちと雀卓を囲んだりしているのだそうです。

 

その上、健康や体に関する意欲も衰えるどころか、

 

80歳を超えた頃からフィットネスクラブに加入して、

 

一番年長の会員として、ほとんど毎日行って、汗をだらだら流すのだそうです。

 

フィットネスクラブが休みの日や、何らかの用事があって行けなかった時は、

 

「今日は運動が足りない」から、マンションの階段を7階まで歩いて昇るのだそうで、

 

それを聞いた時は、「お見事!!と叫びたくなりましたびっくりびっくりびっくり

 

 

 

 

うちの母の方は、肉体的にはいろいろ衰えてきていますが、

 

意識の方は立派なもので、この間まで隙さえあればハローワークに行こうとしていました。

 

さすがに近年は自信がなくなったようですが、

 

「死ぬまで働きたい」という気持ちはまだ少なからず持っているようです。

 

両方のおばあちゃん、あっぱれです。クラッカー**クラッカー**クラッカー**

 

 

 

 

どうして、この年頃の人たちはこんなに元気なのでしょう。

 

「戦争体験者は強い」なんてよく言われますが、

 

子供の頃に、否応がなく死ぬか生きるかの体験をすると、

 

「生」に対して強い意志が育ち、期せずして足腰も鍛えられてしまうのでしょうか。

 

二人のおばあちゃんは、その半生の中で、両方とも夫を亡くし、

 

両方ともその前後に、厳しい苦難を味わって来ました。

 

それでも、二人とも今、明るく自分の人生を生きています。

 

あっぱれです。クラッカークラッカークラッカー

 

 

 

 

きのうの電話で、

 

「ここまで年を取ると、自分が今日も無事に生きて来れたと、

 

毎晩感謝でいっぱいになります」と、言っていました。

 

現代は人生100歳時代。

 

そうだとしても、「あと10年ちょっと」と思って生きるのはどんな思いなのでしょう。

 

自分にあと10年しか残されていなかったら…。

 

 

 

先日、私より年下のさくらももこさんががんで亡くなりましたが、

 

その胸中を思うと、痛みに耐えかねます。

 

彼女の漫画も、周辺のこともよく知らない私ですが、

 

SNSで下の画像を見かけて、ひとつだけ言えるのは、

 

彼女は生きている間に、すでに天使だったんだな、ということでした。

 

ご冥福をお祈りします。

 

私も今日ある「生」に感謝して、悔いなく、せめて「天使のおつかい」くらいできるように、

 

志高く、生きていきたいと思うのでした。