きのうは「尾上(おのえ)会」でした。

 

私が習っている日本舞踊の宗家の発表会です。

 

六代目尾上菊五郎さんが創立したこの流派は、

 

「五代目菊五郎の芸脈に、九代目團十郎の舞踊観、さらには、

 

宗家藤間流の舞踊が統合された」ものであるらしいです。

 

 

 

 

私はまったくこのあたりのことを知らずに、

 

演劇関係の友人に誘われるまま、数年前に弟子入りしましたウインク

 

いまだに成り立ちも繋がりもよく分からず、

 

流儀も流派も分からないまま、肝心の踊りも歴史やいわれも知らないことが多く、

 

先輩たちの話を「はー、へー」と言いながら聞いています滝汗

 

 

 

 

ですが、きのうはやはりすごかったですね~。

 

家元やその先代の踊りも凄かったですけれど、

 

何と言っても、菊之助さんの踊りを初めて見て感心しましたラブ

 

着物に包まれた体つきを見るだけで、「柔らかそうな、いい筋肉だな」なんて

 

思ってしまう私は、ちょっと変態かもしれませんが(笑)、

 

力強くのびる四肢、踏む足音、お母様に似た面差しの、何とも言えない色気

 

(お母様もいらしてました爆  笑

 

男性バレエダンサーの跳躍や回転を見るのはとても楽しいですが、

 

日本舞踊のいい踊り手を見るのも格別ですねラブ

 

 

 

また、きのうのお囃子は格別で、

 

太鼓の絶妙な間、お琴の幽玄な響き、

 

泣いているように聞こえる笛。

 

お囃子に口を開けて聞き入ったのは初めての経験かもしれません。

 

ことに笛は、吹き手が体全体を震わせて吹いていたのが印象的でしたびっくり

 

 

 

 

それから、きのうは京都先斗町(ぽんとちょう)の芸妓さんが尾上の名前で、

 

数名出演していらして、これがまた舞台に色香を添えていました。

 

そのほか、上手な方々の踊りをたっぷりと目に焼き付けました爆  笑

 

私も早くうまくなりたぁいニコニコ

 

ここで、一生懸命練習しよっ!とガンバル方向に行きそうになり、

 

「いやいや、ちょっと待て」と自分にブレーキをかけるのが最近の私です。

 

 

 

 

あまり、頑張っちゃいけないのです

 

私の場合、大抵、「無理に」が入ってしまうから。

 

だから、楽しい~、もっとやりたい~♪音符くらいで力を抜いてにやにやとニヤニヤ

 

私の師匠も言ってました。

 

「なんとな~くやっていても、何年かしたらそれなりにうまくなっているもんよ」

 

一,二年前にこれを聞いた時は「はい!?そんなんでいいんですか??」と

 

思いましたが、そんなんでいいんですね、きっと。

 

きのうはそんなふうに思いました。ラローズ12音譜音譜音譜

 

 

国立劇場のロビーにてラローズ4