らっせら〜、らっせら!
2日目は、移動して青森へ
こちらも通算3回目のねぶた祭りです❤︎
久しぶりに来たら、青森もオシャレなお店が増えてたり
昼間は駅前でDJや津軽三味線のイベントをやっていたり、賑わっていました❤︎
始まるまでは、ねぶたの山車が展示してあって真近で観れたりします(^人^)
夕方まで、イベント会場で名物を食べて
食べて、飲んで、食べて
夕方には、ハネト衣装に着替えます❤︎
ハネトは、衣装を来ていたら誰でも参加オッケーなんです^_^
青森の県民性でしょうか?
秋田の地元アピールとは、うってかわって
青森の人は、ゆるゆる~な感じです 笑
青森=リンゴしかイメージありませんが
イカ、ホタテ、マグロ、ニンニク、カシス…たくさん名物あるのにあまり認識されていないのと
衣装を借りるにあたり、とくにチェックもなく「まあ…壊れたら壊れたで~」な感じが、ホントおっとりしてますよねぇ 笑 ^_^
そして、竿燈同様にねぶたも夜になるとガラっと印象が変わります!
これがもう、めちゃくちゃカッコいい!!❤︎❤︎
さらに和太鼓や笛などが加わると、一気にテンション上がります!
大きな山車の下には、山車を引っ張る人、後ろから押したりブレーキかけたりする人と20人位のひとが操っています
(^人^)
その山車が時にはクルクル回ったり、客席に迫って来たり、大迫力!
これは、必見です❤︎
ハネト達は、山車の前でらっせら~、らっせら!と叫びジャンプしながら練り歩き
もう今でもふくらはぎパンパンです 笑
最終日へつづく…
どっこいしょ〜、どっこいしょ!
その提灯が夜になって、火が灯ると昼間みるのとは、全く違う顔になります(^人^)
今回は、竿が折れたり、観客直撃とゆーハラハラな場面を見ましたが、それもまた楽しです❤︎
取り外しできる竹の棒を装着して
うぇーーい!!
通り全体を埋め尽くす竿燈は、なかなかの迫力です❤︎
どっこいしょ~、どっこいしょ!の掛け声と共に入れ替わり立ち代わり技術を披露しています^_^
この方は、肩に載せていますね!
凄い人だと、扇子もってパフォーマンスしてたりします(≧∇≦)
また、ベテランさんはさらに竿を伸ばして、高く高く持ち上げて
バランスで竿がしなって、カッコいいんです
(OvO)
終わってからは、また郷土料理を頂きました
観光や名物にチカラを入れている感じが伝わります^_^
五年振りの秋田は、なんだか町並みも少しオシャレになってたよ❤︎
そして青森編へつづく…
行くぞ東北!
夏になると、なぜか東北に行きたくなります(≧∇≦)
通算3回目の竿燈まつりを観に、いざ秋田へ
٩(ˊᗜˋ*)و❤︎
毎回別の友達と行ってましたが、今回は旅友のS姉さんと一緒❤︎
S姉さんは、ANA
私は、JAL
まさかの飛行機別!!笑
到着して、真っ先に向かったのは、秋田に来たら必ず行く郷土料理の心海
オーナーのお父さんが、男鹿の漁師で地元の新鮮な魚を安く頂ける素敵なお店です❤︎
クリームコロッケにイカ刺しが単品でそれぞれ300円!
上の桶盛り定食は、数量限定ですが900円しないんですよね!
相変わらず、LOVEなお店です❤︎
竿燈まつりは、夜に開催されますが、昼間もちょっとしたイベントで観れたりします^_^
たくさんある提灯は、たわわに実った稲穂をイメージしているそうです
(^人^)
これを手のひらや、肩、腰、凄い人はおでこに乗せちゃうんですから、その技術たるもの半端じゃありませんっ
Σ(゚д゚lll)
つづく