24日は空自芦屋基地の航空祭にsなんかさせていただきました。

芦屋基地は昭和17年に陸軍飛行場として足し、「隼」「飛燕」等が配置されていました。米軍の飛行場として使用された後、昭和35年に空自芦屋基地として新編されました

現在は、第3術科学校、第13飛行教育団(T-4)、第2高射群隷下の部隊や西空施設隊、芦屋救難隊等が所在しています。 

佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”
例年、3万人を超える来場者で賑わっています。天候不順でしたが、何とか雨も上がり、飛行展示も概ね予定通り。

佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”
先ずは、基地内の慰霊碑にお参りさせて頂きました。芦屋の主力航空機の練習機T-4です。これで戦闘機パイロットは教育を受けながら練度を上げていきます。

佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”
来場者のお目当てはやはりブルーインパルス、昨年の東日本大震災時、芦屋基地で訓練をしており、難を逃れ、現在も松島基地の補修が終了するのを芦屋基地で待っています。

佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”
見事な「ブルー」の演技、大きな拍手が起こります。基地司令の柏原空将補と一日基地司令の鈴木聡美(ロンドンオリンピック水泳のメダリスト、遠賀町出身です)


佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”

祝賀会食開始はラッパ隊の演奏で始まりました。大勢のご来賓で、会場も熱気を帯びています。


佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”
挨拶される柏原基地司令(左の写真)、と鈴木一日基地司令、後ろは芦屋基地航友会長の小橋氏です。

佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”
挨拶をされる麻生元総理、歯切れの良い挨拶、大きな拍手が起こりました。佐藤も隊員への激励の言葉と自衛官出身の議員としての決意を述べさせて頂きました。

佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”

旧軍から基地と地元との関係、素晴らしい関係が築かれています。佐藤も会場を回りながら、御礼とご挨拶、そして歓談、地元の芦屋町、岡垣町、遠賀町、皆、自衛隊の応援団ですね。


佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”
最後にエスコートして頂いた隊員の方々と。お世話になりました。天候はイマイチでしたが多くの来場者とブルーインパスルスの展示飛行ができてよかったですね。

これからも国の空の守り、よろしくお願いします!