佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”

13日は日本青年会議所山口ブロック協議会主催の憲法タウンミーティングにパネリストとして参加して参りました。

佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”

パネラーは河村衆議院議員、JCOBの玉村氏、阿野氏と佐藤の4人です。まさに吉田松陰先生の生誕の地の萩で、国の形でもある「憲法」を若い方々と議論できる、佐藤にとり無上の喜びです。


佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”

JCの方々が事前にアンケート調査を行った数々のテーマに基づいて、議論を進めました。当然、国の守りの要の9条、緊急事態条項は外せません。更に個人の権利と公共の福祉、国民投票法、改正手続き等大事なものにポイントを絞ったものでした。

義務無き権利はないし、責任無き自由もありません。阿野氏が述べられた「土地霊(とちだま)」は印象的でした。国柄とともに土地霊を大事にする文化・価値観も憲法の前文等に盛り込みたいですね。

憲法議論も多くの国民が参加し、自分たちの時代に即したものに変えていくべきだとおもいます。




佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”
セミナーの前後に、萩市内の松陰神社、萩博物館等を見学し、学ばせて頂きました。萩は三角州の中で発展した城下町だったのですね。また吉田松陰先生の熱き「志」、「至誠」は、佐藤の思いの「意無くば立たず」と原点は一緒であることに、意を強く致しました。右の写真は萩市のランドマークの指月山です。夕日に映え、きれいでした。


佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる” 佐藤正久オフィシャルブログ ”守るべき人がいる”

また萩市内は、夏みかんの花の臭いでいっぱいでした。昨年から育ったオレンジ色の夏みかんと、白い花、いいですね。また夏みかんソフトクリーム、バニラと夏みかんジャムのハーモニーが絶妙でした。


まだまだ、勉強したい萩市でした。次は、明倫館小学校や多くの萩市が生んだ偉人の方々の書も勉強したいと思います。

お招き頂きました、河村衆議院議員と同事務所、山口青年会議所、自民党萩支部等の方々、ありがとうございました。また、参ります