昨日の続きです

 

 

 

 

 

そして最後3つ目は「車」に対するおもいやり

 

突然の雨です。

フロンドガラスには雨水がついて前がよく見えません、こんなときあなたはどうしますか?

 

そうです、ワイパースイッチをオンにしてワイパーを動かしますよね。

 

しかし、その肝心なワイパーの拭き取りが悪く前がよく見えません。

前を走る車のウインカーやブレーキランプもよく見えません。

 

「あっ!」

 

気が付くと前の車に追突。

 

日頃の点検をしっかりとしていなかったため、この様な事故を起こしてしまいました。

 

車はとっても便利です。

私たちを行きたい場所に、行きたいときに連れて行ってくれます。

 

まさに手となり足となってくれています。

 

雨が降っても濡れません、暑いときはエアコンをオンにすれば快適空間に早変わり。

 

汚れがあれば拭き取りましょう。

 

ワイパーは大丈夫ですか?

ブレーランプは?

ウインカーは?

 

しっかりと点検をしましょう。

 

車は大切なパートナー、相棒です。

 

運転席に乗る前には「今日もよろしく」

運転が終わったら「今日もありがとう」

 

車をおもいやってあげてください。

車を大切にする気持ちが心のブレーキとなり安全な運転にもつながります。

 

車は走る凶器とも呼ばれています。

ひとつ使い方を間違えると人を傷つけてしまう凶器にもなります。

 

しかしドライバーのちょっとした心がけで快適な乗り物、移動に便利な道具になります。

 

車の運転はハンドルをにぎる前から始まっています。

 

いつまでも快適で安全運転を続けるために、「人」に「自分」に「車」に対する思いやりの気持ちをもってハンドルを握りましょう。

 

そして今以上に人間力を上げて更に安全な運転ができるドライバーになっていきましょう。

 

《おわり》

 

以上が、「安全運転とは人間力である、なぜなら『おもいやり』の気持ちが大切だから」の3部作でした。

 

では、安全運転で

 

今日も何かお恩送り

ではお元気さまでいきましょう

 

 

感謝の気持ちは言葉で伝えましょう!

 

「ほめ逹!」入門編開催します

 

7月18日(火)13:00〜14:30