IKEAのティエナはこう使う! | 803interiorのインテリアブログ

803interiorのインテリアブログ

東京の四季を楽しむインテリア、ときどき子育て

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

はじめましての方はこちらから!

803interiorのインスタはこちらから!

 

昨日はIKEAフィエルキンゲについてご紹介させていただきましたが↓
IKEAの定番、ティエナマガジンラックをこれでもか!!というほどリピートしました流れ星
 
 
。。というのも、友人宅オフィスの以前の様子を思い出していただくと。。。
 
 
 

いたる所に横たわる紙の書類、アートグッズ、その他もろもろ。。。
 
中でも【紙の書類】と【アートグッズ】はとにかくその量が凄まじく、「宿題」と称して友人には
 
①紙書類の分類、分類、そして分類!
 
②アートグッズのスリム化を!!
 
をお願いしておりました。
そして努力の成果がこちらです流れ星流れ星星
 

青丸の下の段に注目すると。。。
 
 
紙書類はきちんと分類した結果、IKEAのティアナにグラフィックを付けることで内容物を一目で判別できるようにしました。
 
四角い部分がオレンジは税金に関する書類、青いものは仕事に使う書類、などというようにしておけば、今後もう「あの書類どこ!?」とはおさらばできるはずチュー
 
IKEAのティアナは揃えれば揃えるほど【機能性アップ】と【映え】の両方を叶えられる商品なので本当に助かります照れ
 
IKEAの商品ページにもあるように↓
 

 
基本的にフィエルキンゲのどの段にもぴったり収まるティアナマガジンラック。(棚は可動できます)。書類が収まらないとお悩みの方、ペーパーワークの多いオフィスなどにお勧めです流れ星
 
enjoy home furnishing!!