裏庭のシャクナゲの花が見頃です。
アメリカでも日本で馴染みのある花がたくさん観られて和みます照れ

つつじにちょっと似てますよね。
葉っぱの形が全然違うけど。

アメリカでの生活ももうすぐ一年。

子供たちの現地校生活も、いよいよ明日で終了。一年間、よく頑張ったね。ほっこり


日本も年度末には全校児童参加のお別れ会とかありましたねー。自分の小学生時代とか昔過ぎるけど…アメリカの年度末は連日イベント続きです。

先週金曜日は日中は水遊びイベント&夕方は校庭が解放されてピクニックデーおにぎりバナナ

今日はムービーパーティーで、午前中映画鑑賞会、昼はピザパーティーピザ

明日は保護者も出る卒業祝いパーティーまじかるクラウンゆめみる宝石

今うちの子供たちの通ってる学校は四年生までで、五・六年生は中学の1つ前の別の学校へ通うことになるんです。だから来年は姉弟で別の学校に行くのです。

また、9月からは新しい生活になるわけで、どうなることやら。


さて、前回まででナイアガラの滝日記は書ききれたので、今回は帰りに寄り道した州立公園のことを書きたいなと思います。


ワトキンスグレン州立公園。
ナイアガラの滝の近くに、finger lakesって細長い湖が何本も走ってるんですが、その中のセネカ湖の近くに、氷河によって削られた渓谷がありました。
トレッキングが好きな人にはオススメの、山登りハイキングコースを汗をかきかき歩くこと、約30分。
下をのぞくと谷川があんぐり空気もひんやりしてる。
滝もあるー!ちょっとした秘境探険気分。

インディージョーンズが聖杯とか持って走って来そう。
凄いよね、自然の作った景色。水と氷と風の総合芸術。マイナスイオン、ナイアガラとはまた違う雰囲気でたっぷり吸収できました。

ここでも滝の裏側を通りましたが、なんと言っても自然の中の道。足元がどろどろで、子供たちもだんだん疲れて顔が…ショボーンえーん
でもある意味、地下道の細いトンネルからみたナイアガラの滝の裏側よりも、滝の実感はありましたね。あっちは規模が大きすぎて、逆に全貌がつかめなさすぎた(笑)

さて、一時間半ほどのトレッキングの後、帰路に着きました。
ここからは家まで五時間だ!とちょっとぐったりしながらのドライブでしたが、なかなか観られないお出かけができたので、良かったですニコニコ

ワトキンス・グレン州立公園
(607) 535-4511
https://maps.app.goo.gl/Gsom1kuscpQS239Q6