町内行事 地蔵盆・大日盆 お供えとお参りのみで縮小  | 写真修復・写真加工のプロ職人のお店です

写真修復・写真加工のプロ職人のお店です

美術写真製版と言うアナログの時代から写真の修正に携って参りました。ネガのないお写真の修復・複製や小さなお写真からのご遺影の作成など弊社の高解像度スキャナーと写真修正・加工の技術・知識・感性でお客様にご納得頂ける仕上りにさせて頂きます。

子供のころの夏の思い出はなんでしたでしょう。

 

海やプール、帰省、旅行、ラジオ体操
夏休みの宿題、いとこと遊んだり、花火をしたり、
夏祭りなど楽しい思い出がありましたね。

 

今はコロナ禍の中、大人子供達も大変な時期です。

町内では人と人との接触をさける工夫をし行事の縮小をし
少人数にて町内の地蔵盆・大日盆の行事が行われました。

 

毎年でしたら 前日に

自宅1階を全部片づけて テレビ・ソファー・机など何もない状態に掃除をします。

当日、町内の方が来られて部屋に お地蔵さんを飾ります。

 

それと、海の幸・山の幸を買いに行って三宝に盛り付けをしていましたが

何年か前からか町会長さんにお願いしました。

 

ガレージも子供たちが遊ぶので 掃除をして

自転車なども片付けておきます。

 

お寺さんに日時の予約をあらかじめ入れておき、

お寺さんのお茶・お茶菓子・おしぼり(今年はアルコール消毒液)

座布団・テーブル・椅子

町内会計さん用のテーブル

お賽銭の集計

ろうそく・マッチ・線香・灰・半紙・切手盆などを用意

ガレージには蚊が出現するので蚊取り線香も付けておきます。

毎年の事ですが やらなければいけない事リストを作っています。

 

 

子供の頃は色々な楽しみで、その裏で大人たちが支えてくれていたと思うと、

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

今年は、

生御膳と海の幸、山の幸をお供えしました。

 

 

生御前は毎年作ってくださっている方がいます。

本当にありがたいですね。

 

 

お地蔵さんは子供達を守ってくれるとされています。
今年もコロナウイルス流行の為、役員のみでの寂しい実施となりましたが
お寺さんにお参りをしていただき子供たちの健やかな成長を願いました。