あい② | Satokko PARK☆カラダ蘇り術(Re:BODY)をお伝えするパーソナルトレーナー@愛知尾張北部&広島県

Satokko PARK☆カラダ蘇り術(Re:BODY)をお伝えするパーソナルトレーナー@愛知尾張北部&広島県

一般社団法人体力メンテナンス協会認定講師でもあり、パーソナルトレーナーで、一人一人のカラダをオーダーメイドメンテナンスの『カラダカルテ』も大人気✨
難病女子として『成人スティル病&劇症肝炎&特発性大腿骨頭壊死症&スティーブンスジョンソン症候群』での闘病日誌なども発信中✨

あい①からの、続きですパー



『登校拒否児』だった頃のワタシ…ドアカギ
毎日、何してたんだろうね…砂時計

いまの自分。本音を聞いてみたい耳


そして…
その頃、知り合った当時は40代の大人の女性がいます星
大人の女性って、母親と同じ世代で、ある繋がりがあっての事ですが。
『親○』という会のインストラクターさんクローバー


一緒にいくと、いつもいつも、
「さっちゃん!よく来たねぇー天使っと、満面の笑みで迎え入れてくれる天使


親は色んなワークなのか?何をしていたのから?当時の私には、わからないけど…
その間は、私は呑気に庭にある大きな岩の上に登ったりして過ごしていた気がする(笑)

あと何してたんだろー?!



そんなオウチに、先日久々に行った家
ちょくちょく行ってたけど、ゆっくりする暇なく顔だけ出して終わりニコニコ

結局、昼御飯から夕飯までゆっくりズルズル砂時計
何だかとても、良い時間だったクラッカー


何だかとても不思議と落ち着く場所。
そして、少しだけ大人になった自分が、その方の深い話を理解しながら聞ける自分になれている?!


『愛に溢れている人』なーんて、言ったらクサイ感じになるけど
『人としてみる心』をもっている…
となるのか?!
そーなると、金八先生の「人という漢字はー!!」という流れになってしまう…(笑)


『あい』って、漢字で書くととっても画数多いしバランス取りにくいけど、中には『心』がはいってるドキドキ

そして、
アルファベットにすると『とってもシンプル』なことドキドキ
日本人限らずなかなかそのシンプルな?表現を苦手とする人多いけど、誰でもホントは心のなかにあるモノなんだよねラブラブ



結局のところ『あい』は皆持ってるもんなんだろうけど、人によって表現の仕方バラバラだから個性?!があるんだろうね音譜

見極めるのに難しい人が多いけど…むっ




えっ?!
考えすぎた?…

ゴチャゴチャふっと頭に浮かんだので、ここに記してみた…汗



まぁこう。
感じれたのも、一つはワタシも色んな経験をさせてもらえたことパー
まだまだだけど。


そして。
病気になり「一見、元気そうなのにこの人ってそうだったんだー」っていう事があったり…

ハンディーキャップと思われがちな事でも、そう感じさせない人ってたっくさんいる足あと足あと足あと足あと



まぁ、当時助けられたのも、現在もワタシはそんな『あい』ある人たちに包まれておるのだと感じるわけですわークラッカー

そして、これからは自分もそんな人になって成長しないとーですなっ合格



上手くまとまりきらず、伝えたいことできたか?!
完全つぶやきblogですわー(笑)





すごーくなついて、抱きつきに行ったのっ音譜
子供の心には何か伝わる温かみがあるんだろうなぁ…ラブラブ




Android携帯からの投稿