NV350キャラバン(後期)!LEDヘッドライトバルブ取付!ポジション&フォグも忘れずに。(^^ | 佐藤自動車のブログ

佐藤自動車のブログ

埼玉県戸田市にあります自動車整備工場です。
日々の出来事や作業履歴・自分で出来る小ネタからプロが行う大技まで、
おもしろおかしく書いてま~~す。(^^)v





本日、納車の帰りに、

道端に買ったばかりであろうネギが

落ちておりましたが、

拾って交番に届けても、

私もおまわりさんも

困った事になりそうなので、

そのままスルーした

佐藤でございます。m(_ _)m
↑だからどうした?笑い泣き



一番困っているのは、

ネギを落とした主婦の方だと思いますが、

晩御飯がスキヤキでない事を

切に願っております。m(_ _)m



おっと!

ひょっとしてまさかの、

「ネギま」ではないと思いますが、

ネギのない「ネギま」を出して、

今日のおかずは「ま」よドキドキ

と言うのも超おもしろいかもですね。チョキイェーイ
↑たぶんやる人いないと思いますよ。笑い泣き



ちなみに発音は、

の間の「んまぁ!」

が正解でございますので、

今日のおかずは・・・んまぁ!よドキドキ

と旦那様に白い目でみられる覚悟の上、

お試し下さいませ。m(_ _)m
↑バカじゃないの?笑い泣き













冒頭は以上です。














イメージ 1

平成29年式 ニッサン NV350キャラバン CBF-VR2E26



私の心の友がが仕事で使っている

働く車の

NV350キャラバンでございます。m(_ _)m



オーディオは納車前にゴキゲンな音にして、

先日、足廻りもガッチリ交換をして、

車高短&安定感増し増しにまりました

NV350でございますが、

今回、ヘッドライトが暗いのよん。ガーンガーンガーン

という事で、

ヘッドライト廻りのバルブを

交換していく事になりました。m(_ _)m














イメージ 2

後々カスタムする前提があり、

ディーラーOPのLEDヘッドライトは

チョイスしておりませんので、

普通のハロゲンバルブ仕様でございます。



買った状態のノーマルのまま

お乗りになる方は全く問題ございませんが、

ちなみに、

ディーラーOPなどの

LEDヘッドライトを取り付けますと、

配線がそれ用になりますので、

社外のカスタムヘッドライトを

後々付けたいな!という前提で考えますと、

取り付けが困難になる場合がございます。



し・か・も!

純正LEDヘッドライトは

壊れてしまえばASSY交換!

明るくしたくても、

ほぼほぼ出来ずでございます。



前車のハイエースには、

国産メーカーのH.I.Dキットを

装着しておりまして、

車検もオケオケケなら、

明るさもバッチリでございました。グッ




それを味わってしまったおじさんは、

純正ハロゲンバルブの明るさでは事足りず

辛抱たまらん!という事で、

バルブ交換を

実施する事になった訳でございます。m(_ _)m














イメージ 3

ポジションバルブもヘッドライトバルブも

ノーマルでございますので、

黄色っぽく光を放っております。













イメージ 4

フォグランプも同様でございます。m(_ _)m



さ~て今回はどうしましょうか?

とおじさんに相談をしたところ、

これからの時代はやはりLEDでしょう!

という事で、

フルLED化する事になりました。グッ



以前付けていた国産H.I.Dキットも

耐久性!明るさ!

共にバツグンでございましたが、

今ではLEDヘッドライトバルブも

国産メーカーから続々と販売されており、

かなり実用的になりましたよて、

LEDバルブでいきましょう!(^o^)/

となった訳でございます。














イメージ 5

そんなこんなで、

当店でお取り寄せしたバルブはこちら!



ヘッドライト用のバルブは、

3年保障がなんとも嬉しいドキドキ

レーシング・ギヤ製の

POWER LED HEAD Bulb


をチョイスいたしました。グッ




H4 Hi/Lo切り替えタイプで、

6500K(ケルビン)

をチョイスいたしました。













イメージ 6

フォグランプバルブは、

FET製のLED Conversion Kit

チョイスいたしました。グッ













イメージ 7

ポジションバルブも

FETをチョイスいたしました。グッ



こちらのポジションバルブは

私の「宇宙船・地球号」にも

取り付けておりますが、

明るさ!耐久性!共にバツグンで、

かれこれ4年以上は

使っているであります。( ̄^ ̄)ゞ



付けると分かる安いやつや~!by宮川大輔

なLEDバルブを取り付けますと、

すぐにチカチカと点滅して、

あちゃ~~。

となる場合がありますよて、

当店では

信用できる国産メーカーのLEDバルブを

取り付けるようにしております。( ̄^ ̄)ゞ



というより、

ケチってチカチカは、

嫌と言うほど味わってきた!
↑たくさん経験済み。笑い泣き

経験値がそうさせるのであります。( ̄^ ̄)ゞ














イメージ 8

ではでは早速作業を開始!

まずは、

グリルとバンパーを取り外していき

ヘッドライトを外していきます。グッ













イメージ 9

取り外したヘッドライトです。













イメージ 10

装着されている

純正ハロゲンバルブを取り外し、

RG製LEDバルブを取り付けていくのですが、

作業中の写真を取り忘れますた。













イメージ 11

バルブの交換が完了いたしましたら、

ヘッドライトを仮付けして点灯確認!



明るくて少々分かり難いかもしれませんが、

純正ハロゲンバルブ仕様の左側と比べても、

白くて強い光を放っているであります。( ̄^ ̄)ゞ













イメージ 12

続いて、

フォグランプバルブの交換を

進めていきます。グッ













イメージ 13

アーイ!

アキラ100%のお盆をひっくり返す芸くらいの

早技で交換作業が完了しておりますが、

これまた作業中の写真を

取り忘れたであります。













イメージ 14

バルブの交換作業が完了しましたら、

バンパーやグリルを元通りに取り付ければ

完成でございます。グッ













イメージ 15

イメージ 16

ヘッドライトとフォグランプは色合いバッチリ!

ですが・・・

ポジションバルブだけ、

色合いが微妙になりました。




ヘッドライトバルブだけ

メーカーが違いますよて、

ヘッドライトの色合いが違うのであれば、

納得なのですが・・・

フォグとヘッドライトは合っていて、

ポジションだけ違う・・・

ヘッドライトとポジションは

6500Kで一緒なのに違う・・・



(―‘`―;)ウーン



何事も

やってみ~にゃ分からんて!

でございますので、

これは納車の際におじさんに報告しておいて、

今後の宿題にしましょう!













イメージ 17

最後に、

ヘッドライトの光軸調整を行えば、

作業完了でございます。













イメージ 18

とうとうここまできたか~!

LEDバルブ~~!

という十分な明るさを放っております。グッ

かと言って、

爆光H.I.Dの様な攻撃的な明るさではなく、

実用的な明るさでございます。グッ













イメージ 19

最後にお外でパチリ!

強烈な光を放っているようにも見えますが、

そんな事はありませんですよ。

ハロゲンバルブ以上!

H.I.Dキット未満な、

実用的な明るさでございます。グッ













イメージ 20

去年、同じLEDヘッドライトバルブを

取り付けたハイエースが

車検で入庫しておりましたが、

問題なく車検も合格をいただいております。グッ



おっと!

ちなみに、

H.I.Dキットを取り付けた時に悩まされた、

ハイビームインジケーターの誤作動も
↑点灯しなくなる不具合

RG製LEDヘッドライトバルブは

問題ナッシングでございますので

これまた安心して使える

メリットのひとつでございます。グッ








ハロゲンバルブよりも明るく、

H.I.Dキットより優しい!

それでいて、

車検もオケオケケな

LEDバルブの取付を行いました、

NV350キャラバンの

作業の様子でございました。m(_ _)m














では本日はこの辺でパー
↑バイバーイパー













イメージ 25

にほんブログ村

↑↑↑ 1日1回ポチッとお願いいたします。






公式facebook
https://www.facebook.com/Sato.310J


イメージ 19


佐藤自動車のfacebookページで
ブログの更新をお知らせしております。

「友達リクエスト」と「いいね!」
をお待ちしておりますm(_ _)m









イメージ 12

***  10周年記念粗品  ***
*** プレゼント実施中 ***



車検・修理・鈑金のご依頼はこちらまで

↓↓↓ 佐藤自動車HP ↓↓↓
http://www.sato-kuruma.co.jp


クレジットカードのご利用が可能になりました。