20セルシオ!動く事を拒んだスピードメーターは交換しなくても修理可能です!2 | 佐藤自動車のブログ

佐藤自動車のブログ

埼玉県戸田市にあります自動車整備工場です。
日々の出来事や作業履歴・自分で出来る小ネタからプロが行う大技まで、
おもしろおかしく書いてま~~す。(^^)v









昨日、当店を襲った、

エピソード・オブ・島流し・・・

昨日のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/sato_kuruma/36458212.html




こいつが残した傷跡は大きく、

まずは当店に設置してあります自販機が、

水没してお亡くなりになったようで、

いつも買っているコーヒーが買えずに、

私の1日のルーティーンが狂う事から始りました。
↑これが結構大事なんですぅ~笑い泣き




自販機屋さんに電話するなどして、

仕事以外の事から今日という1日が始り、

昨日納車する予定のお車は、

全て本日に延期になりましたよて、

本日、朝から納車準備をするなどの

対応に追われました。



工場の奥は水浸し!

工場の入り口は、

車が通るたびに波が押し寄せ、

1時間の内に数回、

トンボで水を掃かなければならず、

それを繰り返した私の腕は、

中国名「キン・ニクツウ」でございます。



この出来事を歌に託すならば・・・



トンボのめがねは水色めがね♪

あ~おいお空を飛んだから~~♪

と~~んだ~~か~~ら~~♪



と言う事でございます。m(_ _)m
↑さっぱり解りませんね。笑い泣き







あっ!そーそー

ここでみなさまにお願いがございます。



ありがたい事に、

メールでのお問い合わせが多くなり、

毎朝その対応に追われておりますが、

中には、

ツイッターの様に、

○○をやったらいくらですかー!とか、

○○の工賃を教えてくださーい!

のような短文でメールをいただく事があり、

ひとつひとつ返信をしていくのですが、

お客様のご要望の全てを把握するのに、

短文のやりとりですと、

1週間~10日ほどかかりますので、

なるべく明確にしていただけると

非常に助かるであります。(`^´ゝラジャー




車の車種は当然それぞれですが、

修理やドレスアップ、鈑金修理などなど、

何ひとつとっても、

その方法もさまざまになります。



ブレーキパットの交換を例にすると、

磨耗しているから交換したいのか?

ブレーキの効きが悪くて交換したいのか?

異音もありますし、片効きなどもございます。

その状況に応じて、

作業方法や料金も異なってきますので、

なるべく詳しくお伝えいただけると

幸いでございます。m(_ _)m



脳ミソが若者文化に対応していないのが

原因かと思いますが、

いつもベストなアドバイスを!

と考えております、

私、佐藤からのお願いでございます。m(_ _)m




電話での対応の方が、

1発で全て把握できますので、

お時間のある方は、

電話でご連絡をいただけると、

幸いでございます。m(_ _)m















冒頭は以上です。














イメージ 1

イメージ 2

平成11年式 トヨタ セルシオ GF-UCF20



当店のブログをご覧になり、

東京都品川区からお越しいただきました、

20セルシオでございます。



時々、スピードメーターが

ご機嫌ニャニャメになり、

動かない事があるのだそうで、

その際、

愛情を込めてダッシュボードを叩くと、

ビックリして動き出すという

症状でございます。






このご機嫌ニャニャメのスピードメーターを

修理してくれるところはないかな?

とネットで検索をしていたところ、

当店のブログにたどり着き、

お問い合わせをいただいた!

という経緯でございます。



当店にご連絡いただく前に、

メーター屋さんなどに数件ほど

問い合わせたと言うお話でしたが、

全てお断りされた!と言う事でした。



かれこれ数台ほど、

当店で20セルシオのメーター修理を

行ってきましたが、

ほぼほぼ例の箇所の接触不良が

原因でございます。グッ



ディーラー様で

メーターAssy交換を実施すると、

諭吉さん約18人とサヨナラバイバイパー

しなければならない状況になりますので、

お財布に優しくありません。



当店ではメーターを交換せずに、

分解をして接触不良を直す!

という修理方法になりますので、

スピードメーター&タコメーター等の

本体の不具合や、

基盤などがNGの場合、

作業を実施しても直らないケースもございます。



なるべくコストをかけずに、

延命処置をしてあげる!

という方法になりますので、

予めオーナー様にご了解をいただいてから、

作業を進めさせていただいております。














イメージ 3

おっと!その前に・・・

20セルシオのお隣に駐車してあります、

ニッサン・アベニールもメーター修理の為に

ご入庫いただいております。



こちらのアベニールも

愛情を込めてダッシュボードを叩くと

ビックリして動き出す症状でございました。

原因は、スピードメーター本体の不良!

が約90%・・・

動いたり動かなかったりする事から、

メーター本体を分解して、

怪しい箇所の接触不良を直しましたので、

ひょっとしたら、

直ってるかも???的な修理を

オーナー様のご了解を得て、

実施させていただきました。m(_ _)m



作業中の写真がお亡くなりになりましたよて、

お車の写真のみの掲載でございます。m(_ _)m












イメージ 4

ではでは早速、

セルシオの修理を開始していきましょう!



とにもかくにも、

まずはメーターASSYを

車両より取り外します。チョキ



さすがセルシオ!と言わんばかりの、

豪華なメーターですので、

取り外すのもなかなか骨を折ります。










イメージ 5

無事に取り外せました、

メーターAssyでございます。



こちらはメーターの下側を

パチリしたところですが・・・








イメージ 6

上側から見ると

その豪華さがお解かりいただけるかと思います。







イメージ 7

ではメーターを分解していき、

例のスクリューにアクセスしていきます。











イメージ 8

セルシオのメーターの基盤は、

大まかに3段構造になっておりますので、

魚をさばくように3枚におろしていきます。グッ

↑魚じゃありませんからね。笑い泣き




まずは向かって一番手前側の

白いプラスチックと一緒に

小さい基盤を外していきます。










イメージ 9

一番手前の基盤を外すとき、

針金の様な端子がございますので、

曲げないように注意をしながら、

外していきます。










イメージ 10

8本のスクリューで

2枚目の基盤が固定されておりますので、

プリント配線やコネクターを外した後で、

このスクリューを外し、

2枚目の基盤を取り外します。









イメージ 11

無事に2枚目の基盤が外れました。チョキ








イメージ 12

20セルシオによくありがちな、

メーターの作動不良ですが、

何を隠そう!

このスクリューと基盤との接点が

原因なのでございます。



2枚目の基盤の情報を、

このスクリューを経由して、

一番奥にあるメーター本体に流す


という理屈なのですが、

この部分が接触不良になると、

情報が届かなくなり、

動く事を拒む!と言う事になります。



ゆえに、

愛情を込めて

ダッシュボードを叩くと、

この部分の接触が良くなり、

再びメーターが動き出す!

と言う事なのでございます。m(_ _)m










イメージ 13

当店ではこちらの2つを利用して

接触不良を直していきますが、

基盤洗浄用に使っている、

フラックス洗浄剤と、

二度と接触不良になりませんように

と願いを込めながらヌリヌリする、

タミヤ接点グリスでございます。



おもちゃメーカーの接点グリスですが、

ラジコンのサーボのチャタリングも

直ってしまうほどでございますので、

侮るなかれ!でございます。











イメージ 14

まずは2枚目の基盤の接点を清掃していきます。

フラックス洗浄剤を浸した綿棒で

コスコスしていきます。









イメージ 15

ちょっとコスコスしただけでも

綿棒の先っちょはこの通り!

何気に汚れているのでございます。








イメージ 16

スクリューの先っちょと

平ワッシャが付いている部分に、

接点グリスを塗布しながら、

2枚目の基盤を取り付けていきます。









イメージ 17

2枚目の基盤取付完了!









イメージ 18

針金の様な端子を曲げないように

気をつけながら、

一番手前の基盤を取り付ければ

完成でございます。グッ








イメージ 19

早速、車両にメーターを取り付けて・・・









イメージ 20

各計器類やインジケーターランプが

作動する事を確認すれば、

作業完了でございます。グッ





スピードメーターの動作確認は、

当店のスピードテスターにて実施!

その時の様子を動画に撮りましたので、

動画にてご確認下さい。m(_ _)m



YouTube
https://youtu.be/Wx-tfKDCMmA





スピードテスターが40kmを示した時、

ピーーー!と放送禁止の音が流れますので、
↑そのピーじゃないですよー!笑い泣き

お車のメーターとの誤差も同時に、

このスピードテスターで

確認ができます。チョキ



スピードメーターも元気に動き、

誤差も無いようですね。ドキドキ



作業が完了した事を、

オーナー様にお伝えし、

無事に納車させていただきました。m(_ _)m










20セルシオに良くありがちな、

動く事を時々拒む、

スピード&タコメーターの修理は、

諭吉さん18人とサヨナラしなくても、
↑新品交換ね笑い泣き

修理が可能なのですよ!

というお話でございました。m(_ _)m





愛情を込めてダッシュボードを叩くと、

メーターが動き出す、

20セルシオにお乗りのオーナー様!

修理のご依頼、

お待ち申し上げております。m(_ _)m















では本日はこの辺でパー
↑バイバーイパー


























イメージ 31 
にほんブログ村

↑↑↑ 1日1回ポチッとお願いいたします。






公式facebook
https://www.facebook.com/Sato.310J

イメージ 16

佐藤自動車のfacebookページで
ブログの更新をお知らせしております。

「友達リクエスト」と「いいね!」
をお待ちしておりますm(_ _)m









イメージ 17

 
***  10周年記念粗品  ***
*** プレゼント実施中 ***



車検・修理・鈑金のご依頼はこちらまで

↓↓↓ 佐藤自動車HP ↓↓↓
http://www.sato-kuruma.co.jp