ドラゼミ再開 いまどきのお勉強 | 晩酌かあさん ちょっくらドバイってまいります

晩酌かあさん ちょっくらドバイってまいります

2016年より夫の赴任帯同で、2人の娘とアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで駐妻生活中。 ドバイの暮らしや観光についてブログに綴っております。なかなか晩酌できない国で奮闘中☆

新学期になって1ヶ月…
やっと親のほうも時間のバランスが見えてきました。
1年生になると、毎日なにかしらの宿題があります。
普段はスクールバスで15時頃に帰ってきますが
課外活動のある日曜日は、お迎えに行って
電車に揺られて帰ってくると、もう17時近い。
翌朝6時に起こすには、20時には寝かせたいので
けっこう時間がありません

でもたぶんこの大変さは、日本でも同じですよね
小学生になるって大変ー‼︎

で、9月はドラゼミにほとんど手がつけられず
10月に入ってやっと今日、新しいゲームができました
9月のゲームは慣用句のゲームです。
{AB781555-706B-4244-82B4-D24A14361E84}
…か、慣用句なんて、6歳児ができるのか⁈
と思いましたが
意外と感覚的にわかるみたいで、ほいほい解いておりました。
慣用句とかことわざって、いつ頃ちゃんと習うんでしたっけね…?

映画『アメリ』で、アメリの同僚が
ことわざを知っている人は信頼できるのよ」と
マチュー・カソヴィッツ演じるニノに
ことわざクイズを出しているシーンが印象的だったので、
娘にもことわざを覚えてほしいと思っていましたが…
そろそろかなあ?

今月のゲームは忍者で、作りが可愛いですよー
待ち時間の表示が、干支なのがツボです爆笑
{67089E6D-674B-4FFD-BA0F-C471BA74BC11}
新しい慣用句も、楽しく覚えられそう

ちなみに学校の宿題も、こんな感じで
オンラインアプリで出されています。
{67D5E485-8865-4206-8E07-9AC2D9EA9376}
ゲームみたいで子供は楽しんでいますが、
flashが作動できない家庭、続出
我が家のMacBookでも「最新のflash playerが必要です」と表示が出たあとで
毎回なぜか作動する…よくわかりませーん‼︎

イマドキの教材、親も試されますな…滝汗
というか、PCやタブレットを持っていない家庭、
というのは想定されていないわけですね…。

ちなみにUAEの現地校では、ある年齢に達すると
パソコンがひとりに1台支給されるらしいです。
あくまでエミラティの子たちに対する話ですが。

ドラゼミももちろん、PCが必要ではありますが
基本の教材は、まだ印刷して手書きで、だから助かります
孫世代の勉強なんてどうなっちゃうんでしょうね…。
恐ろしや…滝汗

そして国語は9月、算数は8月で止まっている
紙の教材もがんばらねばー‼︎あせる
せっかく文章題に慣れてきたところだったので
忘れる前にやらないといけません。
ドラえもーん!
時間の流れをゆっくりにする道具を出してー‼︎笑い泣き

ドラゼミ・グローバルの公式サイトはこちらです。

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま
2人子連れで赴任帯同、ドバイ在住1年になりました。

UAEはドバイの観光情報、まとめました
生活情報はこちら

↓ポチっとしていただけると踊ります!
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ