2014.8.5 16w0d
私の仕事の話を少し。
昨年の7月、夫の転勤に連れられ、見ず知らずのこの地にやってきた。
以前は専門職として毎日フルタイムで働いていたのでまた働きたかったが、何せ田舎で仕事がない…
専業主婦でもいいかと思ってた時、10月~翌年の12月までの非常勤の仕事の募集があり、無事働く事ができたのだが。
今年の5月、念願の子どもを授かれたと思ったら双子で。
夫は仕事柄出張が多く、それでも子どもの成長を間近で見て欲しかったので、もともと里帰り出産するつもりはなかった。
しかし、それは単胎の話。
双子となると一人では見きれないと思い、9月末に退職し、里帰り出産する事にしていた。
6月に身内に不幸があり、田舎に帰省した折に、両親、義両親には妊娠の事を伝えていた。
お盆の週は一週間まるまる休み、少し大きくなったお腹をみてもらうはずだった。
だけど、今回こういう事になり、もう、お盆の帰省はできなくなった。
それと、職場にはお盆休みは伝えていたが、明日からの休みも申請しなければならない。
事務的な話になるが、妊娠週数が14週を過ぎての出産は、出産一時金がでるし、産後休暇については各事業所事に異なるが、私の場合は無給だが取得出来るはずだった。(健康保険から出産手当が支給される)
しかし、中期中絶の場合、産前休は取れない。そして出産日は産前に入るため、8月6~8日
は有給休暇、8月9日以降は産後休暇で休めばよいことになる。
(産後休暇は最大で8週間、私の場合10月3日まで取得可能)
では、上司に「明日から中絶するので三日間有給で休みます。それ以降は産後休で休みます」と言えばよいのだろうか。
上司もびっくりするだろうし、私もそんなポップに言える状況ではない。
オブラートに包みながらも休みをなんとか取得するにはどうしたらよいか。
私は昨晩夫に、どうやって職場に話を切り出すかの相談をしていた。
夫は「明日から入院することになったのでしばらく休みます」って言ったらそれ以上聞いてこないでしょ、正直に話す必要はないんじゃない、と言った。
正直に話すのは、昨日の今日でとても耐えられる事ではない。
誰にも話さず全てを終えれたらどんなに楽だろう。
だけど、社会人として、休む事だけは伝えないと…
どうして私は働いているんだろう…
働かない選択肢もあったのに…
朝、重い足取りで職場に向かう。
どのタイミングで言うか悩ましいが、なるべく早い時間の方がいいだろう。
チームの朝礼が終わり、休暇申請簿を上司に渡す時に言う事にした。
『明日から急遽入院することになって、とりあえず明日から三日間は有給で、来週はお盆休みを取る予定だったのですが、再来週以降復帰できるかわからないので、また連絡します』みたいなことを言った。
それに対して上司は「大丈夫?無理しないでね」と声をかけてくれた。
今日のすべき事は終わったと思った。
この日、職場の二人から別々に妊娠の事を聞かれた。
私は当たり障りのないようにそれぞれ話をそらしてその場をやり過ごした。
二人に全く悪気がないことは分かっている。
だけども、どうして今日に限って二人に聞かれるのだろう。普段あまり尋ねられない事なのに。
でも、思い返せば臍帯ヘルニアかもって言われてからもずっと、子どもの事を聞かれるのは辛かった。
もしかしたらダメかも、でも、大丈夫かも。
そんな事を考えながら「ダイジョウブ」を前提で答えていた。
だけど、もう、ダメに決まった。
顔で笑って、心で泣いて対応してた日々。
無理に明るく振る舞う必要も、今日でなくなる。
そう思って最後の笑顔を振り絞った。
お昼過ぎ。
丁度上司と二人きりになった時、「本当に入院したら大丈夫なの?」と聞かれ、私は黙っていれなくなってしまった。
『子どもの病気が大きすぎて中絶することになった。もう、このまま辞めてしまいたい』
そう泣きながら話した私の声を、上司は聞き取る事ができたかわからない。でも、雰囲気で察してくれたのだと思う。
そして、こう言ってくれた。
「私は、あなたと全く同じ状況になった事がないから、辛い気持ちも全て分かってあげる事はできない。一番大事なのはあなたの身体だから、無理せず休みたいだけ休んで下さい。だけど、もし、もしね、あなたの体調がよくて、働きたいっていう気持ちになった時はいつでも戻ってきていいんだよ。」と。
その言葉だけで十分だった。
もう、戻る事はできない。
今の私にはそうとしか考えられないけど、そんな私を受け入れてくれているその言葉だけで私は、この一念足らずの間ここで働いてきた時間が意味のあるものに思えた。
この日、仕事の机まわりを大まかに片付けて、マイマグカップも持って帰る事にした。
しばらくの間、戻ってこれなくてもいいように...