{55D8E1BF-47A4-4BD7-B4EA-BBA5E30D25AD:01}

どえらい仕事が一つ終わりました。
夢のような世界から、日常に戻ります。

泥のように寝て、さて
やっぱりとりあえずコーヒー飲んで。


寂しい気持ちもすこし。
だけど、
また新たな どえらい事が、
この先もきっと待ち構えているのだろうし。
そんなこと考えると、ワクワクして、ヒヤヒヤする。




やばい。
確定申告もやってない。
やることいっぱい溜まってる。


あー。
でも、↑こんなことで、
まだ生きてていいのだなきっと  なんて思うんだから、おバカさんだなぁ。

ねぇ。あきれちゃうわ



よぉし!
まだまだぶっとばすぞ!
とりあえず…
3月いっぱいまで、一分一秒無駄にできん!

今月朗読やったのですよ。
『読リンゴ、はじめました』

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
{AF716B2B-BC16-4FCC-9A5B-ED2551F09B10:01}


朗読って、あまり縁がなく…

あ。「朗読歌謡曲」ってのは、ちょっと別ね。
たしかに、あれも朗読なんだろうけど。

朗読って、芝居と同じで、いろんなやり方があって、
そして、どれも間違いではないのだな。

うん。同じだな。


私は、芝居も音楽もどんなことも、人の想像力がすごく大事だと思っていて、
それは役者も、観客も。
想像力のない人は、人としての生き方も魅力的でないと思うのですよ。

これ↑について語り出すと止まらなくなりそうなんで、まあ、いいか。


朗読ってのは、語りから、観客が物語をどんどん想像して楽しむわけです。

今回は、小説、絵本、エッセイ、いろんなジャンルのものを読みました。

朗読初心者のわたしには、まだまだ未知の世界。
とにかく、伝えるということ。今回はこれが私の課題でした。


またいつやるかも分からないけど、もう二度とやらないかもしれないし。
でも、また朗読をやることがあったら、もっと理解したいなぁ。


(^^)いい経験でした。
単純に楽しかったね。




{2FADB0DA-E0EF-49B7-9CE7-818C2720EB6C:01}

{2D5F675B-3253-4D4F-A3E6-FFB1C1903FE7:01}

{F85460EA-457F-4C25-8203-F458C0D83E02:01}




2015年になっちまいました。

相変わらず、公私ともにバタバタな私ですが。

今年は、も少し「視界良好」でいたいな~なんて、ぼんやり思ったりして。




ここ何年かずっと

目の前に何かがそびえ立っていて、

それをひとつひとつ、ぶん投げながら歩いてきた感じだった。

ぶん投げると、また次の何かが立ちふさがってんの(笑)




目の前にある何かは、いろいろなんだけど。

昨年もこれまた豊かなレパートリーで(笑)

大変だったなぁ。


新たな現場、病気、出会い、別れ、仲間、コンプレックス、仕事、そしてもちろん舞台。




今年は、も少しね、

目の前が開けているように。

目の前の何かをぶん投げるだけじゃなくて、

たまには、遠くの景色やまわりの世界を眺めて考えながら歩けるように。

「視野良好」な一年にしたいなぁ。




昨年も、本当にたくさんの人にお世話になりました。
ありがとうございました!

今年もどうぞよろしくお願いします。