PIRELLIさんが主催するスクールに参加しました。


広島で初開催なのかな?


ライダーたちが少しでも上手くなりたいという方々が参加するスクールの開催はとても嬉しいです。


やはりいつかはオレも教えてみたい。


PIRELLIスクールはまさかのいい感じで雨に打たれてしまい、せっかくのイベントが微妙になってしまった感がありましたが、雨の日にできることをやろうとガツンといきました。


せっかくビギナーの方かな思われる方も沢山来ていて、気の毒に思えてきた

つらかった。


晴天できもちよく走って、バイク最高だと感じてほしかった。


だったら中級レベルの私がやることはガンガン走ってみせつけることをやっちゃいますよね。


わたしの練習できたことは、オフロードで走り方を学んだ、カーブ外側の足でステップに荷重をかけておきトラクションを稼ぐ走り方です。

 

ただこれがあまりタイムには直結しなくて、たぶんリアタイヤが滑り出すタイミングを遅らせてるかなーとは思い込みながらやりました。


いままではブレーキでタイヤへのアクセル入力をなますことをやっていたが、荷重で安定させる走り方です。


だからどちらもやればより安定だよなと。


いつもと違うのはPIRELLIさん主催なだけあり、タイヤのことを学ぶ座学があり、うれしかった。


毎日タイヤを見ているプロから講義を受けれるなんて最高だ。


あれって荷重指数っていうんだとか、空気圧のはなしとかもありました。


プロはとにかくタイヤ空気圧をチェックしてねとのことでした。


タイヤの機能

走る、曲がる、止まる、支える


タイヤって重要なんだなぁと関心しました。


最後に終了証



なにかよくわかんなくなってるけど(笑)


PIRELLIさん、前向きに継続をお願いします!