自動車学校の自動2輪車教習課題は坂道発進、スラローム、急制動、1本橋、クランク、S字走行があったと思いますが、あれって後々何に役に立つんだろうって考えたことありませんか。


運転に慣れるための基本走行課題と言えばそれで終わりかもしれませんが、いったい公道を走った時にどんなシーンで活きるかを考えてみました。


今回は最後の項目ですが、S字走行をなぜ練習するのか、あれをやるとどんな効果が期待できるかを考えました。


S字走行!

いい名前。



そのS字はどんなものだったかというと。


大きめの旋回を左右で行いSの字を描くように走行する課題です。



この課題も2速でいくのが標準的だと思います。


左折巻き込みを確認したら、これから走行する全体を見渡して、目線を遠くのまま倒す、アクセルを一定でゆるく曲がり、アクセルで車体を起して、また車体を右に倒して、出口付近に目線を向ける。


進入するときはニーグリップ強くして、左のおしりに荷重をかけて、胸をハンドルと平行になるように腰をねじる、頭を大げさに曲がる方向に向けるを意識するとスムーズにできます。


アクセルを一定にして、起こす時にときにアクセルを開ける、起こしたらその流れで右おしりに荷重を移行させる。


この移行させるのをうまくできるのは中級者とはおもいますが、その意識で繰り返します。


リアブレーキで速度と曲がるきっかけをつくる。

スラロームのときよりはゆっくりでいいので、ニーグリップでガッチリと固めておき外側の膝で倒すより、おしりを意識のほうが滑らかかな。(荷重を意識する)



公道では高速道路進入時の大きなカーブとかループしながら高いとこへ登っていくときの感覚にてるなと思ったことありますね。



教習中では比較的に簡単な方かなと思ってます、アクセルワークがギクシャクして狙いの方向に行けないとかの難しさがあるかもですが、速度の規定はないので、まずはゆっくりで、こりゃできるなとなれば速度をどんどん上げてみると練習になります。



今回のS字で自動車学校課題は終わりますが、また思い出したら書きますね。


大型免許を取るともう自動車学校を走ることができなくて、ちょいさみしいです。

 

なんならペーパーライダーのフリして教習受けれますけど正直誰も見てないのでコスパも悪いですね。


ビギナーのかたには自動車学校でいいインストラクターに出会うことを本気で祈ってます。


また面白いの書きますから読んでくださいね😁

よろしくロッケンロール!